DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 DoraNeko とさでん交通の県庁前停留場でございます。併用軌道上にある、交差点を挟んで千鳥式に配置されている相対式2面2線の停留場でございます。周辺は高知県庁、高知市役所や多くの官公庁が並ぶ官庁街でございます。 DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 高知県 県庁前駅 鉄軌道 県庁前停留場 駅 とさでん交通 中小私鉄 軌道 路面電車 電停 高知市 伊野線 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 高知城前停留場(とさでん交通) グランド通停留場(とさでん交通) 関連記事 鳴谷停留場(とさでん交通) 2023年3月10日 神の壺モニュメント@土佐山田駅 2023年4月25日 吾桑駅(JR四国) 2023年3月9日 土佐白浜駅(土佐くろしお鉄道) 2023年3月6日 高知商業前駅(JR四国) 2023年3月11日 土佐長岡駅(JR四国) 2023年4月24日 後免西町停留場(とさでん交通) 2020年9月26日 曙町停留場(とさでん交通) 2023年3月11日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (1件) Wikipediaから引用 県庁前停留場(けんちょうまえていりゅうじょう)は、高知県高知市本町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。高知市役所も近いことから、「県庁・市役所前」と案内される場合がある。当停留場は1904年(明治37年)、とさでん交通の前身である土佐電気鉄道によって路線が開通したのに合わせて開業した。当時の停留場名は本町上一丁目停留場(ほんまちかみいっちょうめていりゅうじょう)で、県庁前停留場に改称した時期については不詳である。県庁前停留場は伊野線の併用軌道区間にあり、道路上にホームが設けられている。ホームは2面あり、東西方向に伸びる2本の線路を挟み込むように配されているが、互いのホーム位置は東西方向にずれている。東にあるのがはりまや橋方面行きのホーム、西にあるのが伊野方面行きのホーム。停留場は電車通りと南北の通りが交わる交差点に置かれている。交差点からは高知城の天守閣を望むことができ、隣の高知城前停留場が1978年に公園通停留場から改称する前は、高知城を訪れる観光客が当停留場で下車することが多かった。交差点より北の通り沿いには、高知県庁をはじめ高知市役所など官公庁の建物が立ち並ぶ。通りの南端は鏡川の土手にあたり、河畔には山内神社や旧山内家下屋敷長屋がある。 返信 DoraNeko へ返信する コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
Wikipediaから引用 県庁前停留場(けんちょうまえていりゅうじょう)は、高知県高知市本町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。高知市役所も近いことから、「県庁・市役所前」と案内される場合がある。当停留場は1904年(明治37年)、とさでん交通の前身である土佐電気鉄道によって路線が開通したのに合わせて開業した。当時の停留場名は本町上一丁目停留場(ほんまちかみいっちょうめていりゅうじょう)で、県庁前停留場に改称した時期については不詳である。県庁前停留場は伊野線の併用軌道区間にあり、道路上にホームが設けられている。ホームは2面あり、東西方向に伸びる2本の線路を挟み込むように配されているが、互いのホーム位置は東西方向にずれている。東にあるのがはりまや橋方面行きのホーム、西にあるのが伊野方面行きのホーム。停留場は電車通りと南北の通りが交わる交差点に置かれている。交差点からは高知城の天守閣を望むことができ、隣の高知城前停留場が1978年に公園通停留場から改称する前は、高知城を訪れる観光客が当停留場で下車することが多かった。交差点より北の通り沿いには、高知県庁をはじめ高知市役所など官公庁の建物が立ち並ぶ。通りの南端は鏡川の土手にあたり、河畔には山内神社や旧山内家下屋敷長屋がある。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)