角館駅前蔵こと仙北市観光情報センターの脇にある動輪。






[talk
words=’角館駅前に角館駅前蔵こと仙北市観光情報センターがございまして、その脇に動輪のモニュメントが置かれてございます。かつて生保内線、現在の田沢湖線を走っていた蒸気機関車のものだと記されております。’
align=r avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    田沢湖線(たざわこせん)は、秋田県大仙市の大曲駅から岩手県盛岡市の盛岡駅を結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)である。地方交通線とはいえ、東北本線沿線から秋田方面への重要なリレー的路線の需要もあり、1996年から1年間運休して軌間を新幹線と同じ1,435 mmの標準軌に拡幅する改軌工事を行い、翌1997年からミニ新幹線である秋田新幹線のルートとして東京駅からの直通運転が行われている。JRの在来線では山形新幹線が運行される奥羽本線の福島駅 – 新庄駅間(通称山形線)および当線と同じく秋田新幹線が運行される奥羽本線の大曲駅 – 秋田駅間と共に数少ない標準軌を採用している路線であり、地方交通線では唯一である。全線が単線であり、上下の秋田新幹線「こまち」が途中の駅や信号場で行き違いを行う光景が見られる。盛岡と大曲を結ぶ横断線として軽便鉄道法を準用して建設された路線である。盛岡側は橋場軽便線(はしばけいべんせん)として1922年に盛岡 – 橋場(現在休止、実質廃止)間が、大曲側は生保内軽便線(おぼないけいべんせん)として1923年に大曲 – 生保内(現在の田沢湖)間が開業した。1922年に、それぞれ橋場線(はしばせん)、生保内線(おぼないせん)と改称されている。1966年に全通し、生保内線・生橋線を橋場線に編入し、その橋場線が田沢湖線と改称された。全通後も比較的地味なローカル線であったが、1982年の東北新幹線盛岡開業に伴って、盛岡 – 秋田間の連絡ルートとして電化工事が行なわれ(約1年間、赤渕 – 田沢湖間でバス代行運転が行われた)、新幹線接続特急「たざわ」が運行を開始した。国鉄分割民営化時には、JRの基本計画上で起終点が逆になったが、現在も路線の起点であることを示す0キロポストは盛岡駅にある。また、休止中の橋場線雫石 – 橋場間は東日本旅客鉄道へは承継されず(遅くともこの時点で鉄道路線としては廃線となる)、敷地は日本国有鉄道清算事業団へ承継されている。その後、東京 – 秋田間のミニ新幹線構想が浮上し、田沢湖線はそのルートの一部になった。約1年間にわたり列車を運行停止して新幹線と同じ軌間1,435 mmに改軌が行なわれ、1997年に秋田新幹線が開業。新在直通特急「こまち」が運行を開始した。

コメントする

目次