四ツ木駅周辺は現在も鍍金工場などの中小工場が点在する住工混在地域。

キャプテン翼だらけでド派手に飾り付けられている京成押上線の四ツ木駅でございますが、駅前の雰囲気はド下町そのものでございます。主として鍍金工場、メッキ屋さんが多い住工混在地域でございますよ。

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    四つ木(よつぎ)は、東京都葛飾区の地名。住居表示実施済み。現行行政地名は四つ木一丁目から四つ木五丁目。葛飾区西部にあり、南方に東四つ木が隣接している。京成押上線の四ツ木駅や葛飾郵便局のある付近を中心とした生活エリアをまとめて四つ木地域として捉えることもある。これは行政上の町名でいうと四つ木及び東四つ木にほぼ相当する。また現在でも住宅地の中に鍍金工場などの中小工場が点在する住工混在地域である。荒川東岸に位置し、対岸は墨田区になる。町域は四つ木五丁目を除けば、東端を南北に走る平和橋通りと荒川に挟まれた方形の土地であり、北は堀切、南は東四つ木にそれぞれ接している。四つ木五丁目は平和橋通りの東、国道6号と曳舟川(葛西用水)に挟まれた楔形の土地である。東にある立石とは地理的にも歴史的にも近い関係にある。四つ木五丁目の北は白鳥と接する。四つ木出入口の約400m南に京成押上線の四ツ木駅がある。四ツ木駅の南側には渋江商店街、北側にはまいろーど四つ木商店街がある。 まいろーど四つ木商店街の中間点付近に葛西清重の邸宅跡といわれる西光寺があり、その西隣には清重の墳墓もある。商店街の終点付近は平和橋通りに達しており、周辺に葛飾郵便局、イトーヨーカドー四つ木店がある。「四つ木」の名の起こりには、地域に大木が4本あったという説、源頼朝が地域を通過したのが四ツ過ぎだったという説、西光寺の聖徳太子像が四本の木を組み合わせて作られていることに由来するという説、貴人の世継ぎが住んでいたという説、古代の官道の通過点で交通の要所であり、四辻があったという説など様々あるが実際のところははっきりしない。確実なのは江戸時代はじめに、「四ツ木新田村」が周辺から分かれてこの地に起こったということである。「四つ木」の表記は、1964年(昭和39年)、住居表示の実施にあわせて「四ツ木」、「四木」などの候補の中から新たに選定されたものである。

コメントする

目次