かつカレー@万葉の里うまくた店

DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

ランチタイムでございます。道の駅木更津うまくたの里に行こうと思いましたが、久留里線の下郡駅に程近い場所に万葉の里うまくた店を見掛けたので、こちらに入店です。結論、正解でしたね。旨いかつカレーでしたね。家業の手伝いしていたのかアルバイトなのか知りませんが、ホールでいそいそ働いていた高校生くらい?の娘ちゃん、可愛かったな~なんちゃって(←大概にせえやジジイw)。

DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    下郡駅(しもごおりえき)は、千葉県君津市山本湯名下にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)久留里線の駅である。久留里線木更津駅 – 上総亀山駅間開通の翌年1937年(昭和12年)、東横田駅と南隣の上総山本駅と共に開業した。太平洋戦争中の1944年(昭和19年)から久留里駅以南が営業休止となった久留里線は、戦後の1947年(昭和22年)に全線の営業を再開したが、利用客の少ない東横田駅、下郡駅、上総山本駅は営業休止とされた。下郡駅は1956年(昭和31年)に復活したが、南隣の上総山本駅は同年正式に廃止となった(東横田駅は1958年に営業再開した)。単式ホーム1面1線を有する地上駅。ホームは2両編成まで対応する。このため3両編成以上の列車は、進行方向前寄り2両のみ扉扱いし3両目以降はドアカットされる。久留里駅管理の無人駅。駅舎は無く、ホームの上にプレハブの待合所が設置されている。また乗車駅証明書発行機も設置されている。トイレは男女別水洗式。駅出入口付近には木更津市との境界がある。「下郡」も木更津側の地名である。駅周辺は田園地帯が広がり、東側には山本由那城があったとされる比高30m程の台地が広がる。国道410号沿いにコンビニや飲食店があり、千葉県道166号馬来田停車場富岡線沿いに中小商店や住宅が点在する。駅北側約700メートル先に 首都圏中央連絡自動車道(木更津東インターチェンジ)の料金所が位置する。

コメントする

目次