DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 京都市街の中心、中京区のそれもオフィスや商業集積地である四条烏丸にほど近いところなんですがね、ここ。まだ現役なんですね、立派に。ああ、あやかりたいw DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 京都府 レトロ 風景 街並み 京都市 烏丸御池駅 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 顔の家(京都市) 四条大宮界隈(京都市) 関連記事 陽@京都府立植物園 2024年9月4日 上川口駅(JR西日本) 2023年5月27日 洗月泉@東山慈照寺 2024年10月13日 桃山天満宮社@御香宮神社 2024年10月1日 石原駅(JR西日本) 2022年8月10日 一乗寺駅(叡山電鉄) 2022年9月14日 大江山口内宮駅(京都丹後鉄道) 2022年5月19日 刀傷@三条大橋 2013年11月24日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (1件) Wikipediaから引用 烏丸御池駅(からすまおいけえき)は、京都府京都市中京区にある、京都市営地下鉄の駅。地下鉄の烏丸線と東西線が十文字に交わる結節点に位置する駅で、両路線の乗換駅である。駅番号は烏丸線はK08、東西線はT13である。東西線開業前は、単なる通過駅でありビジネス街としての発展度も低かった。東西線開業後は、京都市内唯一の地下鉄の交差する交通至便の場所として駅周辺が発展し始めている。2008年(平成20年)には地下鉄の赤字解消策のひとつとして駅構内における商業利用の本格的な展開を開始し、金融機関のATMや、烏丸線と東西線の連絡通路に飲料水の自動販売機および休憩所をそれぞれ設置した。地下1階に改札、その下の地下2階に烏丸線のりば、さらにその下の地下3階に東西線のりばが位置する。ホームは、烏丸線ホームが同線で唯一の相対式2面2線(開業時から東西線との乗り換え駅となる事を見越しての設計であった)、東西線ホームが島式1面2線となっている。またホームドアを装備している。 返信 DoraNeko へ返信する コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
Wikipediaから引用 烏丸御池駅(からすまおいけえき)は、京都府京都市中京区にある、京都市営地下鉄の駅。地下鉄の烏丸線と東西線が十文字に交わる結節点に位置する駅で、両路線の乗換駅である。駅番号は烏丸線はK08、東西線はT13である。東西線開業前は、単なる通過駅でありビジネス街としての発展度も低かった。東西線開業後は、京都市内唯一の地下鉄の交差する交通至便の場所として駅周辺が発展し始めている。2008年(平成20年)には地下鉄の赤字解消策のひとつとして駅構内における商業利用の本格的な展開を開始し、金融機関のATMや、烏丸線と東西線の連絡通路に飲料水の自動販売機および休憩所をそれぞれ設置した。地下1階に改札、その下の地下2階に烏丸線のりば、さらにその下の地下3階に東西線のりばが位置する。ホームは、烏丸線ホームが同線で唯一の相対式2面2線(開業時から東西線との乗り換え駅となる事を見越しての設計であった)、東西線ホームが島式1面2線となっている。またホームドアを装備している。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)