赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

現在ではすっかり有名な観光路線で安全快適なイメージになっておりますが、ワタクシ幼少のみぎりに初めて乗った頃はもっとスリルあったんですよ。岩が頭上に飛び出していたのを今でも覚えてます。前回も今回もそんな場所ありませんでしたし、客車も昔に比べたら随分と快適なものになっておりますもの。それは間違いなく「いいこと」ですからね、観光路線に変貌を遂げて大成功しているんですから。電源開発のための専用軌道だった時代、幼少のみぎりに乗れた事がある意味ラッキーだったってことかも知れません。もはや味わうことの出来ない感覚を味わったことがある、ということは。然るに久々に増発までして欅平に向かって進行していますが、終着欅平ではどのような状況が待っているかは容易に想像できます。つまり、人が多過ぎて駅では何もできませんよ、これでは。トイレにも行けないから往路の乗車中に既に諦めの境地に達してしまっております。が、景色の素晴らしさは筆舌に尽くし難いのは言うまでもありませんのです。これ見るだけでボヤキも止まります。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    黒部峡谷鉄道本線(くろべきょうこくてつどうほんせん)は、富山県黒部市の宇奈月駅から欅平駅までを黒部川に沿って走る黒部峡谷鉄道の鉄道路線である。一般旅客向けのトロッコ列車が運行される観光鉄道であるが、元々は電源開発のための専用鉄道であり、現在でも沿線にあるダム・発電所への資材運搬列車や、関西電力関係者専用列車が運行されている。全列車が機関車牽引による客車列車で、側面がフルオープンの開放型客車、通常の客車と同様な密閉型の普通客車や特別客車・リラックス客車などの客車がある。特別客車・リラックス客車には特別料金が必要で、また、後者ほど静音性(遮音性)が高い。所属車両数機関車27両、客車138両、貨車155両、特殊車2両、計322両(2008年4月現在)は、いずれも中小私鉄第1位である。黒部峡谷は冬期の積雪が多く、雪崩による被害の危険性が高いことから冬期(12月 – 翌年4月中旬)は運休する。鐘釣駅上流にあるウド谷橋では沿線で唯一、雪崩対策のため運休期間中は線路と鉄橋を撤去してトンネル内に保管している。トンネル区間を除き、ほぼ全線にわたって線路沿いにコンクリート製のシェルター状のものが並行しているが、これは冬期の運休期間中に関西電力関係者がダムや発電所との間を徒歩で移動するための「冬期歩道」である。沿線途中の森石駅と黒薙駅間の南側からは中部山岳国立公園の特別地域に属し、欅平駅は特別保護地区に属する。2008年10月10日からは、関西電力関係者専用列車を除く全旅客列車を対象に、専用チケット予約サイトでのインターネット予約(乗車日の3か月前から2日前まで可能)を実施している。2009年5月からは地元富山県出身で女優の室井滋が車内放送を担当している。関西電力関係者専用列車には一般旅客は乗車できないが、繁忙期には一般旅客向け客車が増結されて臨時便として運行されることがある。乗客の増加と地元の強い要望から、1953年(昭和28年)に地方鉄道法による免許を受けて、同年11月16日から正式な鉄道路線として営業を開始した。1965年(昭和40年)8月8日、小屋平駅 – 四ツ平駅間で落石が発生。30cm-50cm程度の落石が宇奈月駅行列車の客車を直撃して1人が死亡、4人が負傷した。1971年(昭和46年)7月1日に関西電力から分社化され、黒部峡谷鉄道となった。1981年(昭和56年)12月、宇奈月ダム建設工事により一部路線が水没する関係で新ルートへの付替え工事に着手し、1988年(昭和63年)4月29日に宇奈月 – 柳橋間約1.8㎞の区間を新山彦橋を通るルートに変更、現在に至る。

コメントする

目次