水島駅付近と浦田駅付近までは高架化されています。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

水島地区の代表駅は水島駅なんですが、市街地(一応w)に接しているのは隣の常盤駅・栄駅・弥生駅あたりで、その間は駅間距離が非常に短く、高架化されている区間になりますのですね。倉敷市駅付近も高架化する計画があるのだそうですが、いつ実現するかは不明でございます。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    水島本線(みずしまほんせん)は、岡山県倉敷市の倉敷市駅から三菱自工前駅を経て、倉敷貨物ターミナル駅に至る水島臨海鉄道の鉄道路線である。水島に建設された軍需工場の専用鉄道として敷設され、戦後は水島臨海工業地帯に立地する工場からの製品輸送を行う鉄道となった。1948年(昭和23年)に地方鉄道法に基づく鉄道として旅客営業が開始され、1952年(昭和27年)に倉敷市営となったが、1970年(昭和45年)からは水島臨海鉄道が運営している。当線では貨物営業のほか倉敷市駅 – 三菱自工前駅間で旅客営業も行っており、沿線の工場や、学校などへの通勤・通学客を運んでいる。三菱自工前駅 – 倉敷貨物ターミナル駅間は貨物営業のみを行っている。倉敷市駅 – 三菱自工前駅間で旅客営業を開始してから数年間(少なくとも1978年まで)は、交通公社の全国版時刻表では巻頭地図・時刻とも倉敷市駅 – 水島駅間のみ記載されており、水島駅 – 三菱自工前駅間は記載されていなかった。旅客列車が1時間あたり2 – 3本運転されている。朝と夕方は倉敷市駅 – 三菱自工前駅間の列車が多いが、日中は倉敷市駅 – 水島駅間の列車が多く、倉敷市駅 – 三菱自工前駅間の列車は2時間に1本程度となる。

コメントする

目次