赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

拙者の周りにシマちゃんという名前の女性の知り合いは昔、結構存在しておりましたのでございます。中にはメッチャ美女さんな「シマちゃん」もいらっしゃいましたね。それがどうした?いえね、この駅は「なみたかしま」とか読むんじゃないんですよね。「はだかじま」なんですけどね。拙者、その知り合いの「シマちゃん」のハダカを想像しちまったんですよ(←ナニ言うてんねんジジイw)。アタリマエですが・・・中には、そんな想像なんぞ絶対したくない「シマちゃん」も当然いらっしゃったりするんですけどね。想像しなければいってだけのハナシでございますわなw

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    波高島駅(はだかじまえき)は、山梨県南巨摩郡身延町波高島にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。島式ホーム1面2線と側線1本を有する地上駅。線路はほぼ北東から南西に走り、駅舎は線路の北西側にある。駅舎から、1番線、2番線の順で、1番線に甲府方面の列車が、2番線に富士方面の列車が発着する。側線が1番線と駅舎の間に敷かれている。かつては2番線側にも側線があったが今では撤去されており、バラスト以外に痕跡はない。ホームの塩之沢方の端は緩やかな坂になっていて、これを下ったところから駅舎へ、1番線の線路と側線をこえて遮断機・警報機つきの構内踏切が伸びている。その他駅舎の下部温泉方にはすでに使われていない貨物ホームが残っており、また塩之沢方の2番線線路脇には身延工務区の波高島休憩所がある。 かつてはホームの中ほどに木造の待合所が設置されており、その隣にあった一枚板のベンチは、1984年に公開された映画おはんの作中で女優 吉永小百合が腰掛けているシーンで登場したのだが、駅舎建て替えと同時期に待合所・ベンチ共に撤去されている。駅舎は2016年(平成28年)に建て替えられ、待合室のみの簡易型平屋建となっている。また、駅前広場には駐輪場兼トイレが設置されている。建替前の旧駅舎は開業当初からのもので、大きな屋根を持っていた。当駅は1983年(昭和58年)から無人駅となっているため、旧駅舎の出札口などは完全に板でふさがれ、旅客の立ち入ることのできる部分には待合所しかなかった。身延線の線路は市ノ瀬駅の近くから常葉川に沿って走るが、その常葉川が当駅の南西400メートルたらずの所で富士川に注いでいる。2004年(平成16年)9月13日に、身延町と下部町および中富町が合併し、新しく身延町となるまでは、常葉川と富士川、それと駅の北西およそ1.5キロメートルのところで富士川に注いでいる早川によって三つの町が分けられていたので、駅の付近にはこれら三者の境界が近接していた。駅の西400メートルほどのところを南北に流れる富士川を富山橋(とみやまばし)でわたるとそこは旧身延町の下山地域で、開業当初の当駅はこの下山からとって甲斐下山駅と呼ばれていた。また駅から南へ行くと200メートル足らずのところで常葉川をわたるが、この対岸が旧身延町の上八木沢である。駅名はのちに下山波高島駅に改称、その後1938年(昭和13年)10月1日には波高島駅に改称となるがこの波高島が、駅のある集落の名前である。波高島は江戸期以来、富士川の水運の中継地として栄えた場所であるが身延線の開通後、富士川の水運は衰退した。身延線とともに常葉川に沿ってきた国道300号は富山橋で富士川を渡り、下山の上沢交差点で国道52号に合流する。また当駅の北すぐの所で国道300号から県道が分岐しており、当駅の駅前広場はこの県道に接してつくられている。周辺の主な施設としては、富士川対岸の下山に、身延町立下山小学校・富士川クラフトパーク・峡南地域工業団地・身延工業団地・上沢寺のお葉つきイチョウ(国の天然記念物、1929年4月2日指定)・本国寺のお葉つきイチョウ(国の天然記念物、1929年4月2日指定)が、常葉川対岸の上八木沢に八木沢のお葉つきイチョウ(国の指定天然記念物、1940年7月12日指定)などがある。 また、反対方向の上之平には、湯澤温泉の「不二ホテル」や「長生館」などがある。

コメントする

目次