源じいの森キャンプ場に国鉄ヨ9000形貨車が保存されていました。







[talk
words=’源じいの森駅のそばにある源じいの森キャンプ場に国鉄ヨ9000形車掌車が保存されていました。他に傍らに位置する九州で一番古いトンネルである石坂トンネルの紹介説明版もございました。経緯については「本形式のうちヨ9001は、用途廃止後も保存予定車両として東小倉貨物駅にて保管された。その後、2000年(平成12年)に「ふるさと鉄道保存協会」に譲渡され、2002年7月28日より同会の手によって福岡県田川郡赤村の「源じいの森」で維持・保存されている。保存にあたって車体色は青15号で黄色帯は消された。2006年(平成18年)に全塗装がなされた際も青15号一色となっていたが、2011年(平成23年)に再び全塗装がなされ、黄帯が巻かれ標記類も廃車直前の姿に戻された(廃車時の運用板には黄帯は巻かれていなかった)。」とのことでございますね。’
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    国鉄ヨ9000形貨車(こくてつヨ9000がたかしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1968年(昭和43年)に製造した高速度対応の試作事業用貨車(車掌車)である。昭和40年代初期、高度成長に伴う道路整備の進捗や相次ぐ高速道路の開通により、道路輸送、特にトラックによる貨物輸送は著しい伸びを示してきており、この道路輸送への対抗や、旅客列車の電車化による速度向上にあわせて、今まで高速化には無縁であった貨物列車にも高速化が要求されていた。その貨物列車高速化の先駆けとして登場したのが、EH10形電気機関車牽引による高速貨物列車であり、その花形ともいえる存在が1959年(昭和34年)汐留 – 梅田駅(現・梅田信号場)間において運転を開始した日本初の高速コンテナ特急貨物列車「たから」号であった。コンテナ列車は、その高速性や直行便による到着日時の確実性(一般の貨物列車は操車場をいくつも経由し解結しながら継走されるため、荷が到着するのに時間を要し、到着日時が不確定なことも多かった)から、荷主から好評を得て増発や新設が行われたが、一方で、一般の貨物列車にも同様の高速化が求められるようになってきていた。また、この当時高速列車に使用されていた10000系高速貨車の緩急車は、コキフ10000形かレムフ10000形しかなかったため、コンテナ列車と鮮魚貨物列車の両方に使用できる単独の車掌車が望まれていた。このようなことから、二軸貨車の高速化を目的として、1968年(昭和43年)に川崎車輛と汽車製造で各1両、計2両(ヨ9000、ヨ9001)が試作されたのが本形式である。

コメントする

目次