DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 DoraNeko いすみ鉄道の総元駅でございます。総の読み方が何気に難読っす。上総は「かずさ」、下総は「しもうさ」なのでね。総元で「ふさもと」が拙者的には意外でございましたのですよ、はい。水色の駅舎が何とも印象的ですな。 DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 千葉県 総元駅 鉄軌道 駅 第三セクター いすみ鉄道 鉄道 普通鉄道 難読・珍名駅 大多喜町 いすみ線 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 上総中野駅(小湊鐵道・いすみ鉄道) 大多喜駅(いすみ鉄道) 関連記事 秋山駅(北総鉄道) 2025年6月24日 車庫と本社社屋(銚子電気鉄道) 2022年6月30日 ガス灯その2@市川駅 2023年11月26日 武蔵野線ホーム@西船橋駅 2025年4月21日 ターミナル巡回無料バス@成田空港 2022年7月26日 リゾートゲートウェイ・ステーション(浦安市) 2025年4月20日 月の沙漠記念像@御宿 2025年3月2日 富浦駅(JR東日本) 2025年2月3日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (1件) Wikipediaから引用 総元駅(ふさもとえき)は、千葉県夷隅郡大多喜町三又にある、いすみ鉄道いすみ線の駅である。命名権により、GSKを冠した愛称としている。単式ホーム1面1線を有する地上駅。無人駅である。当駅構内の西畑寄りに不自然にレールが屈曲した箇所があるが、これは開通時の機回し線のポイントの痕跡である。駅前は国道465号に面しており、駅前広場がある。国道沿いに住宅が点在し、夷隅川や平沢川(夷隅川水系西畑川支流)などの河川が周囲を流れているため、田園地帯が広がる。北側(出入口側)には法塔山(標高140メートル)、高塚山(標高179メートル)、南側(出入口と反対側)には平沢ダム方面に連なる山々に囲まれている。 返信 コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
Wikipediaから引用 総元駅(ふさもとえき)は、千葉県夷隅郡大多喜町三又にある、いすみ鉄道いすみ線の駅である。命名権により、GSKを冠した愛称としている。単式ホーム1面1線を有する地上駅。無人駅である。当駅構内の西畑寄りに不自然にレールが屈曲した箇所があるが、これは開通時の機回し線のポイントの痕跡である。駅前は国道465号に面しており、駅前広場がある。国道沿いに住宅が点在し、夷隅川や平沢川(夷隅川水系西畑川支流)などの河川が周囲を流れているため、田園地帯が広がる。北側(出入口側)には法塔山(標高140メートル)、高塚山(標高179メートル)、南側(出入口と反対側)には平沢ダム方面に連なる山々に囲まれている。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)