熊野市駅前の熊野市文化交流センターにあるイルミネーション。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。





[talk
words=’熊野市駅前ロータリーの脇には市立図書館を併設する熊野市文化交流センターがございまして、その前庭には海の動物達が飾られたイルミネーションがございました。その動物達、如何にも手作り的な愛嬌溢れるものでございまして、思わずほっこりするのでございました。夜はキレイでしょうな。見てないから知らんけど(←知らんのかいw)。’
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    熊野市駅(くまのしえき)は、三重県熊野市井戸町にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。特急『南紀』を含む全ての列車が停車し、また普通列車の一部が折り返すなど、線内の主要駅にして境界駅の一つでもある。1940年8月、国鉄紀勢西線が新宮駅から延伸され、国鉄紀勢西線の終着駅として開業した。当時は現在の熊野市はまだ誕生しておらず、木本町の代表駅という位置付けであった。開業から十年以上、和歌山方面からの終着駅の役目を担っていたが、1956年4月には紀勢西線がさらに新鹿駅まで延長されたため、中間駅となった。その後、1959年に紀勢西線と紀勢東線が接続し、亀山駅 – 和歌山駅(現在の紀和駅)間が紀勢本線となったことを受け国鉄紀勢本線の駅となり、さらに国鉄の分割民営化を経て現在に至っている。1959年(昭和34年)の改称に当たっては「熊野市駅」にするか「熊野駅」にするかが国鉄や地元で問題となった。このうち、「熊野駅」では広大な熊野地域の観光中心地の印象を与えるし、熊野地域は隣接する和歌山県にも多くかかっており、三重県内である熊野市はその一部分で地域の中心ではない、という国鉄側の意見で「熊野市駅」とすることとなった。なお、公式なローマ字表記は「Kumanoshi Station」であるが、国道42号の案内では「Kumano City Station」と表記されている。1面1線の単式ホーム(1番のりば)と1面2線の島式ホーム(2・3番のりば)、合計2面3線を有する地上駅。駅舎は南の単式ホーム(1番のりば)側にあり、島式ホーム(2・3番のりば)へは跨線橋で連絡している。駅舎は開業当初からの木造のもので、大きな三角屋根が特徴。駅前にはロータリーが整備され、バスやタクシーが乗り入れるなど、周辺の駅の中では規模が大きい。井戸川の河口附近に発達した熊野市(旧・木本町)の市街地の北の端に位置していて、同市の玄関口となっている。北の端ではあるが市街地の中にあるため、市役所をはじめとする公的機関に近い。イオン(徒歩10分)など大規模な商業施設もある。

コメントする

目次