DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 DoraNeko 紀勢本線の串本駅でございます。本州最南端の駅でございますね。駅舎の中にカジキマグロの模型が展示されておりました。潮岬や紀伊大島などへの玄関駅でございますですね、駅前は賑やかな雰囲気でございます。 DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 和歌山県 串本駅 鉄軌道 駅 JR JR西日本 鉄道 普通鉄道 紀勢本線 きのくに線 串本町 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 和洋食堂@道の駅くしもと橋杭岩 レィディ・ワシントン号@串本駅 関連記事 高野口駅(JR西日本) 2023年4月4日 下古沢駅(南海電気鉄道) 2023年7月2日 紀伊駅(JR西日本) 2023年4月5日 九度山駅(南海電鉄) 2020年10月11日 学文路駅(南海電鉄) 2022年2月9日 御坊駅(JR西日本・紀州鉄道) 2020年10月17日 二里ヶ浜駅(南海電気鉄道) 2023年7月26日 江住駅(JR西日本) 2023年3月26日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (1件) Wikipediaから引用 串本駅(くしもとえき)は、和歌山県東牟婁郡串本町串本にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。本州および近畿地方と和歌山県、またJR西日本管轄の駅で最も南に位置する駅である。串本町の中心部にあり、特急「くろしお」を含む全列車が停車する。また、普通列車には当駅で折り返すものがある。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを有する地上駅である。単式ホーム(1番のりば)に接して駅舎があり、島式の2・3番のりばへは跨線橋で連絡している。現在の駅舎は近代的なコンクリート造りのもので、1979年(昭和54年)に竣工した。直営駅であり、新宮駅(管理駅)傘下の地区駅として地区駅長が配置されている。以前はみどりの窓口が設置されていたが現在は廃止され、みどりの券売機プラスに置き換わっている。自動改札機は設置されていないが、自動券売機は設置されている。駅レンタカーの営業を行っているほか、串本町の観光案内所も設置されており、レンタサイクルの営業を行っている。島式ホームの3番のりば側の線路脇には「本州最南端の駅」の立て札があり、駅前にも「本州最南端の駅」の碑がある。駅前には他に橋杭岩のモニュメントなどもある。トイレも設置されている。周辺は串本の中心街となっているほか、串本だけでなく付近一帯の観光スポットへの公共交通の便の大半が駅前に集約されていることから、観光拠点として機能している。串本町の役場をはじめとして県の出先機関や学校などある。なお、当駅を出た和歌山方面列車が最初に通過する短いトンネルの当駅寄りの入り口付近が本州最南端の線路となっている。 返信 コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
Wikipediaから引用 串本駅(くしもとえき)は、和歌山県東牟婁郡串本町串本にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。本州および近畿地方と和歌山県、またJR西日本管轄の駅で最も南に位置する駅である。串本町の中心部にあり、特急「くろしお」を含む全列車が停車する。また、普通列車には当駅で折り返すものがある。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを有する地上駅である。単式ホーム(1番のりば)に接して駅舎があり、島式の2・3番のりばへは跨線橋で連絡している。現在の駅舎は近代的なコンクリート造りのもので、1979年(昭和54年)に竣工した。直営駅であり、新宮駅(管理駅)傘下の地区駅として地区駅長が配置されている。以前はみどりの窓口が設置されていたが現在は廃止され、みどりの券売機プラスに置き換わっている。自動改札機は設置されていないが、自動券売機は設置されている。駅レンタカーの営業を行っているほか、串本町の観光案内所も設置されており、レンタサイクルの営業を行っている。島式ホームの3番のりば側の線路脇には「本州最南端の駅」の立て札があり、駅前にも「本州最南端の駅」の碑がある。駅前には他に橋杭岩のモニュメントなどもある。トイレも設置されている。周辺は串本の中心街となっているほか、串本だけでなく付近一帯の観光スポットへの公共交通の便の大半が駅前に集約されていることから、観光拠点として機能している。串本町の役場をはじめとして県の出先機関や学校などある。なお、当駅を出た和歌山方面列車が最初に通過する短いトンネルの当駅寄りの入り口付近が本州最南端の線路となっている。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)