DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 DoraNeko 串木野駅前にあるモニュメントでございます。鹿児島本線敷設の功労者である長谷場純孝さんの胸像と、蒸気機関車68660号機の動輪・煙室扉・ボイラー安全弁が並んでおります。横には説明板もございましたです。 DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 鹿児島県 風景 モニュメント 街並み IMPACT 引退車両・静態保存車両 いちき串木野市 串木野駅 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 串木野駅(JR九州) 木場茶屋駅(JR九州) 関連記事 谷山駅(JR九州) 2020年9月19日 カエル@山川駅 2023年3月2日 郡元(南側)停留場(鹿児島市電) 2023年2月27日 かんまちあ@鹿児島駅 2020年9月19日 米ノ津駅(肥薩おれんじ鉄道) 2023年3月6日 宇宿一丁目停留場(鹿児島市電) 2023年2月28日 温泉入浴家族の像@指宿駅 2021年2月23日 開聞岳@頴娃駅付近 2021年2月22日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (1件) Wikipediaから引用 串木野駅(くしきのえき)は、鹿児島県いちき串木野市曙町にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。いちき串木野市の代表駅で、当駅 – 鹿児島中央駅の折返し電車も設定されている。開業当時の地名(日置郡串木野村)が由来。「串木野」の地名の由来はよく判っておらず、諸説がある。島式ホーム1面2線を有する地上駅。ホームは駅本屋より高い位置に存在し、両者は地下道で結ばれる。1913年竣工の木造駅舎を老朽化のため2006年12月に解体、プレハブの仮駅舎での営業を経て、新駅舎が2007年3月18日に開業した。黒を基調とした駅舎になった。無人駅であり、タッチパネル式の自動券売機(ICカード・オレンジカード対応)、ICカードチャージ機が設置されている。IC乗車カード「SUGOCA」の利用が可能で、簡易SUGOCA改札機が設置されている。あたりはいちき串木野市の中心部。市街は当駅から南西方面に広がる。市役所は南方向に徒歩20分ほど。駅前広場が整備されている。 返信 DoraNeko へ返信する コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
Wikipediaから引用 串木野駅(くしきのえき)は、鹿児島県いちき串木野市曙町にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。いちき串木野市の代表駅で、当駅 – 鹿児島中央駅の折返し電車も設定されている。開業当時の地名(日置郡串木野村)が由来。「串木野」の地名の由来はよく判っておらず、諸説がある。島式ホーム1面2線を有する地上駅。ホームは駅本屋より高い位置に存在し、両者は地下道で結ばれる。1913年竣工の木造駅舎を老朽化のため2006年12月に解体、プレハブの仮駅舎での営業を経て、新駅舎が2007年3月18日に開業した。黒を基調とした駅舎になった。無人駅であり、タッチパネル式の自動券売機(ICカード・オレンジカード対応)、ICカードチャージ機が設置されている。IC乗車カード「SUGOCA」の利用が可能で、簡易SUGOCA改札機が設置されている。あたりはいちき串木野市の中心部。市街は当駅から南西方面に広がる。市役所は南方向に徒歩20分ほど。駅前広場が整備されている。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)