升形停留場は、高知市にある、とさでん交通伊野線の停留場。



[talk
words=’とさでん交通の枡形停留場でございます。併用軌道上にある、交差点を挟んで千鳥式に配置されている相対式2面2線の停留場でございます。出雲大社土佐分祠、よさこい祭り枡形競演場が付近にございます。’
align=r avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    枡形停留場(ますがたていりゅうじょう)は、高知県高知市にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。伊野線はとさでん交通の前身である土佐電気鉄道の路線として1904年(明治37年)に開通した。路線の免許状には「高知市本町字升形ヨリ同町字堀詰ニ至ル」と記されているが、開通時の路線は堀詰停留場から乗出停留場までで、枡形停留場が開業したのはその2年後、路線が乗出停留場から鏡川橋停留場まで延伸した際のことである。停留場名は開業より変更されていないが、資料により「升形」や「桝形」といった異表記が混在し、駅名標も発注違いにより「升形」の表記が使われていたこともある。電車に車掌が乗務していたころは車掌により「枡形広小路」と案内されることもあったという。枡形停留場は伊野線の併用軌道区間内にあり、道路上にホームが置かれている。ホームは2面あり、東西方向に伸びる2本の線路を挟み込むように配置されているが、互いのホームは東西方向にずれて位置している。東にあるのがはりまや橋方面行き、西にあるのが伊野方面行きのホーム。伊野方面行きのホームは上町一丁目、はりまや橋方面行きのホームは升形に位置する。伊野寄りに渡り線があり、はりまや橋・高知駅前方面行の一部が当停留場発着で運行される。「枡形」は当地に枡の形をした広場があったことに由来し、かつては武士が非常時などに集合する場所として用いられた。

コメントする

目次