赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

山陽本線の柳井駅でございます。複線区間にある地上駅で、単式1面1線と島式1面2線に中線1線、加えて留置線がある大きな駅となっております。かつては柳井機関区があったのでございます。各ホームは跨線橋で連絡しております。駅舎内には名物の金魚提灯がたくさん飾られております。駅舎の駅名サインが「やない駅」になっているのも印象的ですな。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    柳井駅(やないえき)は、山口県柳井市中央二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。島式・相対式3面4線のホームを持つ地上駅。真ん中の3・4番のりばが島式である。駅舎は1番のりば側にあり、その他のホームへは跨線橋で連絡している。ホームには様々な号車案内が存在し、今でも新幹線開業前の優等列車の号車案内が残っている(「しらぬい」・「つくし1・2号」・「べっぷ1号」・「ながと1号」・「あさかぜ」・「玄海」・「しおじ」・「富士」)。岩国駅管理の業務委託駅で、みどりの券売機プラスが設置されている。1番のりばが上り本線、3番のりばが上下共用の待避線、4番のりばが下り本線、5番のりばが下り副本線である。貨物列車の通過待ちや当駅始発を除き、1番のりばと4番のりばを使用する。1・3番線の間には、ホームのない中線(2番線)が設けられている。かつて5番線の向かいに貨物用側線の6番線があったが撤去されている。夜間滞泊が設定されている。出口は北側にある。南側へは地下道で連絡している。かつて駅南側には柳井機関区(1897年の駅開業と同時に柳井津機関庫として開設。1934年から1944年までは機関車駐泊所。1944年に柳井機関区として再開設)があり、D51形やD52形も配置された中規模の機関区であった。1972年(昭和47年)ごろまでC50形が所属し入換作業に使用されていた。その後1984年に機関区は廃止され操車場のみがしばらく残ったが(なお、この間に80系のトップナンバーで、現在京都鉄道博物館に保存されているモハ80001・クハ86001が保管されていた)、1996年(平成8年)ごろから線路が撤去され、跡地は再開発されてショッピングセンターとマンションになった。現在は駅南側の駅南公園に、入換に活躍したC50 125が保存されている。北側の古市金屋地区には白壁の町並みが残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。

コメントする

目次