住吉停留場は、長崎市住吉町にある、長崎電軌本線と赤迫支線の停留場。

長崎電気軌道本線と赤迫支線の住吉停留場でございます。新浦上街道こと国道206号線の併用軌道上にある、相対式2面2線の電停でございます。延伸の経緯から書類上は本線と赤迫支線に分けられておりますが、一体で運行されております。長崎市北部の繁華街で、ここから昭和町までの間は新浦上街道に平行する両側にアーケード商店街がある、賑やかな地域でございます。

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    住吉停留場(すみよしていりゅうじょう、住吉電停)は、長崎県長崎市住吉町にある長崎電気軌道の路面電車停留場。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。路線は当停留場を境に長崎駅前方面は本線、赤迫方面は赤迫支線と分かれるが、列車は全て両線を直通する。住吉停留場は1950年(昭和25年)の開業。延伸によって新しく開業した路線の末端であった。その後1960年(昭和35年)に赤迫停留場までの赤迫支線が開業し、実質的な途中駅となっている。住吉停留場は併用軌道区間にあり、ホームは道路上に設けられる。ホームは低床式で2面あり、2本の線路を挟んで向かい合わせに配される相対式ホーム。赤迫寄りから見て右に赤迫方面行きのホーム、左に長崎駅前方面行きのホームがある。2007年(平成19年)1月には上屋がテント式から景観に配慮したシェルター式に取り換えられた。長崎市北部では最大の繁華街が広がり、隣の昭和町通停留場にかけては道路の両側に商店街のアーケードが架けられている。かつては人家もまばらだったが、電車の開通により発展した地域である。停留場のやや長崎駅寄りには長崎バス・県営バスの「住吉」バス停留所がある。当停留場は長崎市近郊を走る路線バスと路面電車の乗り換え地点にもなっている。

コメントする

目次