赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

普通鉄道でありながら路面電車タイプの低床車両で運行される、一部のみ複線、主は単線電化のインターアーバン路線、フェニックス田原町ラインこと福井鉄道福武線の赤十字前駅でございます。複線区間にある地上駅で、島式1面2線の外側にそれぞれ1線、計2線の留置線がございます。2階建て駅舎がある一部時間帯のみ駅係員が配置される駅となっております。ホームへは遮断機付きの構内踏切で連絡しております。かつてはこの駅は福井新を名乗っておりました。赤十字前に改称されたのは2010年(平成22年)のことでございます。300mほど先に鉄軌分界点があり、専用軌道から併用軌道に変わります。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用 赤十字前駅(せきじゅうじまええき)は、福井県福井市みのり一丁目にある、福井鉄道福武線の駅である。島式ホーム1面2線を有する駅で、7時から9時まで駅係員が配置されている。なお、窓口は開設されておらず、自動券売機が早朝と夜間を除き稼働している。駅舎は2階建てだが、待合室など設備はすべて1階にある。駅舎の東隣の4線のうち内側2線に面してホームがあり(外側2線は電留線)、駅舎とは構内遮断機付き通路で連絡する。2001年10月12日から11月4日まで行われたトランジットモールの社会実験の期間中には、駅舎と島式ホームの間の線路上に「すまいるトラム」専用の臨時乗車ホームが設置されていた。降車ホームは島式ホーム南側にあった。福井市の古くからの郊外で住宅地が多い。東に北陸本線と日本貨物鉄道(JR貨物)南福井駅があるため、東側の市街地とは地下道で連絡している。1980年代まで、構内1番線から南側へ大和紡績福井工場の専用線があった。この線は南へ約300メートルほど進んだところでスイッチバックし、現在のフェニックス通りを斜めに横断し工場に至る約1kmのルートであった。専用線廃止後も住宅地の中に廃線跡が残っており、特に線路のカーブのため扇形をした駐車場はかつて線路が敷設されていた名残を色濃く残している。

コメントする

目次