









東急電鉄田園都市線と大井町線の溝の口駅でございます。高架の複々線の外側2線を田園都市線、内側2線を大井町線が使用する区間にある島式2面4線の高架駅となっております。複々線はこの駅までで、大井町線の引き上げ線として梶が谷駅寄りに2線が設置されております。大井町線の列車はここで折り返す形態となっております。南武線の武蔵溝ノ口駅と隣接しており、乗換駅になっております。
東急電鉄田園都市線と大井町線の溝の口駅でございます。高架の複々線の外側2線を田園都市線、内側2線を大井町線が使用する区間にある島式2面4線の高架駅となっております。複々線はこの駅までで、大井町線の引き上げ線として梶が谷駅寄りに2線が設置されております。大井町線の列車はここで折り返す形態となっております。南武線の武蔵溝ノ口駅と隣接しており、乗換駅になっております。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
溝の口駅(みぞのくちえき)は、神奈川県川崎市高津区溝口二丁目にある、東急電鉄の駅である。当駅には線路名称において田園都市線1路線のみが乗り入れているが、当駅 – 二子玉川駅間の複々線を利用して田園都市線列車と大井町線列車が乗り入れており、それぞれ別路線として案内されている。そして当駅が大井町線の終点として扱われている。また、当駅は東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の武蔵溝ノ口駅と隣接する乗換駅であり、相互間の乗り換え客も多い。また、一部区間で連絡運輸を行っている。両駅及び駅南東側の再開発地区は「キラリデッキ」という愛称のペデストリアンデッキで結ばれており、東口、南口のどちらからでも地上に下りることなくJR駅と往来できる。高津区役所の最寄駅であり、商業・行政共に高津区の中心となっている。島式ホーム2面4線を有する高架駅。外側の1・4番線が田園都市線、内側の2・3番線に大井町線が発着する。梶が谷寄りに大井町線用の引き上げ線を2線設置しているが、車止めは設置されず、そのまま田園都市線の線路に通じており、大井町線の車両を回送する際に使用している。