













北総鉄道北総線の松飛台駅でございます。 成田スカイアクセス線こと京成成田空港線と線路を共用している区間ですが、北総線の普通列車のみが停車いたします。複線区間にある相対式2面2線の高架駅で、副駅名に八柱霊園が付けられております。広大な東京都立八柱霊園の最寄り駅の一つであるとともに、千葉県立松戸国際高等学校、松戸市立松戸高等学校などの最寄り駅となっております。
北総鉄道北総線の松飛台駅でございます。 成田スカイアクセス線こと京成成田空港線と線路を共用している区間ですが、北総線の普通列車のみが停車いたします。複線区間にある相対式2面2線の高架駅で、副駅名に八柱霊園が付けられております。広大な東京都立八柱霊園の最寄り駅の一つであるとともに、千葉県立松戸国際高等学校、松戸市立松戸高等学校などの最寄り駅となっております。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
松飛台駅(まつひだいえき)は、千葉県松戸市紙敷一丁目にある、北総鉄道北総線の駅である。駅近くに東京都立八柱霊園が所在することから、八柱霊園という副駅名が付与されている。駅北側の地名でもある「松飛台」は、旧陸軍が監督した逓信省航空局中央乗員養成所の飛行場の滑走路が所在した台地に由来する。格納庫等があった東が松戸駐屯地、誘導路があった西が八柱霊園の一部に当たる。相対式ホーム2面2線を有する高架駅。将来の10両編成化に対応し、大町方にホームを延長することが可能な設計となっている。ホーム階と改札コンコース階を連絡するエレベーターが設置されている。駅舎は市川市大町との境界上に位置し(駅構内に市の境界線が存在)、駅北側が松戸市、南側が市川市となっている。開業当時の駅前は雑木林であったが、その後の造成によりマンションや住宅地となっている。北口側(松戸市側)には松飛台工業団地・八柱霊園があり、南口側(市川市側)には国道464号が走り、住宅地を抜けると梨園が多く点在している。