










新交通システムAGTと呼ばれるゴムタイヤの案内軌条式鉄道路線、ニューシャトルこと埼玉新都市交通伊奈線の沼南駅でございます。東北新幹線と上越新幹線を挟み込む形で敷設されている区間にある、相対式2面2線の高架駅となっております。駅舎と売店を兼ねている一部時間帯のみ有人となる改札口が高架下地上にございます。埼玉県立上尾鷹の台高等学校などの最寄り駅となっております。
新交通システムAGTと呼ばれるゴムタイヤの案内軌条式鉄道路線、ニューシャトルこと埼玉新都市交通伊奈線の沼南駅でございます。東北新幹線と上越新幹線を挟み込む形で敷設されている区間にある、相対式2面2線の高架駅となっております。駅舎と売店を兼ねている一部時間帯のみ有人となる改札口が高架下地上にございます。埼玉県立上尾鷹の台高等学校などの最寄り駅となっております。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
沼南駅(しょうなんえき)は、埼玉県上尾市大字原市にある、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅である。相対式ホーム2面2線を有する高架駅。改札は大宮寄りにある。丸山駅南側で上越新幹線と東北新幹線が立体交差で分岐するため、丸山駅北側から原市駅北側まで上越新幹線の高架が上下線で独立している。東北新幹線の高架を間に挟むニューシャトル最後の駅でもある。途中駅の中では地上からホームへの高低差が最も高いことから、2004年にニューシャトルの途中駅で初めてエレベーターが上尾市のバリアフリー政策により設置された。旧原市町の中心地であり、ニューシャトル開業前から原市支所や商店、都市再生機構原市団地(1966年竣工)などの住宅街、埼玉県立上尾鷹の台高等学校が所在し、上尾駅 – 東大宮駅間の路線バス(東武バスウエスト上尾営業所)が運行されていた。丸山駅との間の北側に沼南の由来となる原市沼川と原市沼(古代蓮の名所)があり、原市沼から原市駅にかけて高架沿いに並木道が整備されている。1997年に駅西側に位置する埼玉県道5号さいたま菖蒲線・第二産業道路に向けて都市計画道路沼南駅停車場線が整備され、駅前に大型スーパーとドラッグストアが出店するなど、ニューシャトル途中駅のなかでは駅前が拓けている。