赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

小田急電鉄小田原線の鶴川駅でございます。複線区間にある単式島式複合型の2面3線の地上駅で、上り線のみ列車退避可能な島式2線となっております。駅舎改札は北側1か所にあり、ホームとは上屋のある跨線橋で連絡しております。和光大学最寄駅が副駅名として設定されております。この辺りは町田市、川崎市、横浜市の市境が複雑に入り組んでおります。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    鶴川駅(つるかわえき)は、東京都町田市能ヶ谷一丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。副駅名は「和光大学 最寄駅」。島式ホーム1面2線、単式ホーム1面1線の計2面3線のホームを有する地上駅。上り線のみ待避設備を持ち、朝ラッシュ時は当駅で快速急行を待避する各駅停車・通勤準急が多い。駅舎は線路の北側にあり、跨線橋を経由してホームに出る。跨線橋にはエレベーターが設置されているが、エスカレーターは設置されていない。 下りホーム西端には係員無配置の南口改札口があり、自動券売機・自動精算機・自動改札機を設置。空調完備の待合室は各ホーム、トイレは北口改札脇に設置されている。以前は上りホームに「Odakyu SHOP」という売店が存在したが、2018年10月をもって閉店した。跡地には自動販売機が設置された。町田市では「東の玄関口」である同駅の利便性向上などを目的に駅舎改築を計画しており、整備後は南北自由通路を備えた橋上駅舎に改築し、北口駅前広場を再整備する予定。さらに南口にも駅前広場を整備し、周辺道路の混雑緩和を目的に、南北でバス路線の分割が検討されている。待避線が設置された経緯は、帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄)千代田線との相互直通運転に伴う、準急列車の10両編成化によるものである。元々、待避線は隣の柿生駅(2面4線・上下線ともに待避線を有していた)に設置されていた。しかし、柿生駅の待避線は8両編成分の有効長であり、同駅敷地が手狭で、設備改良も困難であることから、当駅に待避設備を設置したものである。のちに柿生駅は、待避線が撤去された。駅は能ヶ谷一丁目にあり、町名としての鶴川一丁目 – 六丁目(鶴川団地を含む)は駅の1 – 3キロ北西にある。駅北側には鶴川街道があり、交通量が多く幹線道路が交わる交差点が近いため、慢性的な渋滞が発生している。土地区画整理事業の施工とともに狭かった幅員が改良されており、2003年に駅北口付近の道路が、拡幅した新道路に付け替えられた。北口東側にはバスロータリー、小田急マルシェ、駐車場などがある。北口西側にはタクシープールがあり、小田急マルシェ2 – 3のほか、多数の商業ビルやマンション等が建築されている。駅南側は開発途上な部分が多い。鶴見川が流れ、その向こう側は川崎市麻生区の飛び地である。土地利用は、主に住宅が中心。

コメントする

目次