DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 DoraNeko 63メートルですよ。何がって、隣の清和学園前停留場とこの一条橋停留場の距離が。日本一短い隣接駅間距離ってことで鉄道ファンには有名なんですけどね。実際に目の当たりにすると、本当に近いですなあ。実感しましたですよ、はい。 DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 高知県 一条橋駅 鉄軌道 高知市 駅 清和学園前駅 とさでん交通 中小私鉄 鉄道 軌道 路面電車 電停 後免線 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 後免中町停留場は、高知県南国市後免町にあるとさでん交通の停留場。 はりまや橋停留場は、高知市はりまや町一丁目、南はりまや町一丁目にある停留場。 関連記事 はりまや公園前にある、ばいきんまん像でございます。 2023年3月13日 高知市にある川の上の、地球33番地なるモニュメント。 2022年6月6日 上町四丁目停留場は、高知市上町四丁目にある、とさでん交通の停留場。 2023年4月21日 大杉駅は、高知県長岡郡大豊町中村大王にある、JR四国土讃線の駅。 2023年4月25日 大方浮鞭サーフィンポイント(黒潮町) 2021年8月9日 斗賀野駅は、高知県高岡郡佐川町東組にある、JR四国土讃線の駅。 2023年3月9日 こうち旅広場前の、アンパンマンキャラのベンチです。 2023年3月13日 土佐電気鉄道安芸駅跡の、カリヨン広場とカリヨン時計。 2022年6月14日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (1件) Wikipediaから引用 一条橋停留場(いちじょうばしていりゅうじょう)は、高知県高知市大津にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。隣の清和学園前停留場との間の距離は63メートル(84メートルとも)しかなく、これは日本一短い隣接駅間距離である。一条橋停留場は1911年(明治44年)、とさでん交通の前身である土佐電気鉄道によって大津停留場(廃止、領石通停留場を参照)から後免中町通停留場までの区間が開通したのに合わせて開業した。1942年(昭和17年)には一度休止されるが、10年後に復活している。その後1985年(昭和60年)には当地に清和女子中学校・高等学校が高知市本宮町から移転、清和学園前停留場が新設された。この時、当停留場については地域住民の要望もあり存置されたため、結果として2つの停留場が非常に近接して並び立つことになった。ホームは2面あり、東西方向に伸びる2本の線路を挟んで向かい合わせになっている(相対式ホーム)。線路の北側に後免町方面行き、南にはりまや橋方面行きのホームがある。後免町寄りに渡り線があり、折り返しが可能。2017年現在定期ダイヤでは当停留場で折返す電車は設定されておらず、臨時ダイヤでの設定がある。その際は「一条橋」と書かれた方向板を掲示する。隣の清和学園前停留場との間には幅が狭いものの川が流れており、後免線は軌道専用の明見川橋梁にて渡る。63メートルしか離れていない清和学園前停留場の姿は、当停留場からでも目視ではっきり確認することができる。 返信 コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
Wikipediaから引用 一条橋停留場(いちじょうばしていりゅうじょう)は、高知県高知市大津にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。隣の清和学園前停留場との間の距離は63メートル(84メートルとも)しかなく、これは日本一短い隣接駅間距離である。一条橋停留場は1911年(明治44年)、とさでん交通の前身である土佐電気鉄道によって大津停留場(廃止、領石通停留場を参照)から後免中町通停留場までの区間が開通したのに合わせて開業した。1942年(昭和17年)には一度休止されるが、10年後に復活している。その後1985年(昭和60年)には当地に清和女子中学校・高等学校が高知市本宮町から移転、清和学園前停留場が新設された。この時、当停留場については地域住民の要望もあり存置されたため、結果として2つの停留場が非常に近接して並び立つことになった。ホームは2面あり、東西方向に伸びる2本の線路を挟んで向かい合わせになっている(相対式ホーム)。線路の北側に後免町方面行き、南にはりまや橋方面行きのホームがある。後免町寄りに渡り線があり、折り返しが可能。2017年現在定期ダイヤでは当停留場で折返す電車は設定されておらず、臨時ダイヤでの設定がある。その際は「一条橋」と書かれた方向板を掲示する。隣の清和学園前停留場との間には幅が狭いものの川が流れており、後免線は軌道専用の明見川橋梁にて渡る。63メートルしか離れていない清和学園前停留場の姿は、当停留場からでも目視ではっきり確認することができる。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)