DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 DoraNeko 富山港線から乗り入れる富山大学前行に乗車していたので環状線と分岐する丸の内電停で下車しました。環状線はここから一方通行で単線になるんですね。面白い系統構造してまして興味深いですな~。 DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 富山県 丸の内駅 鉄軌道 駅 富山地方鉄道 中小私鉄 軌道 路面電車 電停 富山市 市内線 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 富山港線(富山地方鉄道) 城址公園(富山市) 関連記事 雨晴海岸@雨晴駅 2020年11月21日 東野尻駅(JR西日本) 2024年8月12日 越中宮崎駅(あいの風とやま鉄道) 2024年11月28日 中滑川駅(富山地方鉄道) 2022年5月9日 9600形蒸気機関車車輪@速星駅 2022年5月15日 ふじ居(富山市) 2020年11月22日 栄町駅(富山地方鉄道) 2024年12月1日 入善駅(あいの風とやま鉄道) 2022年5月10日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (1件) Wikipediaから引用 丸の内停留場(まるのうちていりゅうじょう)は、富山県富山市丸の内一丁目にある、富山地方鉄道富山軌道線(支線、安野屋線、富山都心線)の停留場。併用軌道に設置されており、当停留場付近で軌道は大きくカーブしている。当停留場で大学前停留場方面から環状線(3系統)電車に乗り換える際には、降車する際に料金を支払って乗り継ぎ券を受け取り、環状線電車に乗り換える。環状線電車から大学前停留場方面に乗り換える際も、同様に乗り継ぎ券を受け取って後続の2系統の電車に乗り継ぐ。相対式ホーム2面2線の地上駅。ホームは相対式配置。富山都心線開業に伴い、ホームが富山駅前側に移設されて上屋が設けられた。但し、南富山駅前方面の新ホームは開業時点では使っておらず、交差点を曲がる手前の旧来のホームを継続して使っていた。 返信 コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
Wikipediaから引用 丸の内停留場(まるのうちていりゅうじょう)は、富山県富山市丸の内一丁目にある、富山地方鉄道富山軌道線(支線、安野屋線、富山都心線)の停留場。併用軌道に設置されており、当停留場付近で軌道は大きくカーブしている。当停留場で大学前停留場方面から環状線(3系統)電車に乗り換える際には、降車する際に料金を支払って乗り継ぎ券を受け取り、環状線電車に乗り換える。環状線電車から大学前停留場方面に乗り換える際も、同様に乗り継ぎ券を受け取って後続の2系統の電車に乗り継ぐ。相対式ホーム2面2線の地上駅。ホームは相対式配置。富山都心線開業に伴い、ホームが富山駅前側に移設されて上屋が設けられた。但し、南富山駅前方面の新ホームは開業時点では使っておらず、交差点を曲がる手前の旧来のホームを継続して使っていた。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)