DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 DoraNeko 終点の伊野停留場との距離は0.2kmとされていますが、歩いた感覚ではそんなに離れている気がしませんでしたですよ。ここがJR駅との乗り換え停留所なのですが、のどかな風景ですな。 DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 高知県 いの町 鉄軌道 伊野駅前駅 駅 とさでん交通 中小私鉄 鉄道 軌道 路面電車 電停 伊野線 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 伊野停留場は、高知県吾川郡いの町にある、とさでん交通の停留場。 伊野駅は、高知県吾川郡いの町にある、JR四国土讃線の駅。 関連記事 北浦停留場は、高知県高知市大津にある、とさでん交通後免線の停留場。 2023年4月23日 和食駅(土佐くろしお鉄道) 2021年10月5日 山の中のシカ串w(北川村) 2021年10月5日 土佐昭和駅は、高知県高岡郡四万十町昭和にある、JR四国予土線の駅。 2022年6月7日 襟野々駅は、高知県高岡郡佐川町永野にある、JR四国土讃線の駅。 2023年3月9日 日本三大がっかり名所と揶揄されることも多いという、赤いはりまや橋。 2020年9月26日 わんぱーくこうちは、高知市桟橋通六丁目の高知競馬場跡にある。 2022年6月6日 わんぱーくこうちに保存展示されている、国鉄50系客車オハ5011。 2022年6月6日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (1件) Wikipediaから引用 駅前にあるとさでん交通伊野線の伊野駅前停留場(いのえきまえていりゅうじょう)の乗り場は2面あり、東西方向に伸びる単線の軌道を挟み込むように配される。ただし互いの乗り場の位置は東西方向にずれていて、東に伊野方面行きの乗り場、西にはりまや橋方面行きの乗り場がある。はりまや橋方面は簡素ながらも屋根を備えた安全地帯(ホーム)が設けられているが、伊野方面には何もない。伊野には土佐電気鉄道(とさでん交通の前身)の伊野線が1907年に開業しているが、国鉄伊野駅が開業したのはそれより後の1924年のことである。須崎から延びてきた高知線(現在の土讃線)が高知まで開通した際に、土佐電気鉄道伊野停留場とは別の場所に開業した。伊野駅前停留場は国鉄伊野駅開業と同時に設置されたものの1944年に一旦廃止され、1958年に再度設置されている。 返信 コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
Wikipediaから引用 駅前にあるとさでん交通伊野線の伊野駅前停留場(いのえきまえていりゅうじょう)の乗り場は2面あり、東西方向に伸びる単線の軌道を挟み込むように配される。ただし互いの乗り場の位置は東西方向にずれていて、東に伊野方面行きの乗り場、西にはりまや橋方面行きの乗り場がある。はりまや橋方面は簡素ながらも屋根を備えた安全地帯(ホーム)が設けられているが、伊野方面には何もない。伊野には土佐電気鉄道(とさでん交通の前身)の伊野線が1907年に開業しているが、国鉄伊野駅が開業したのはそれより後の1924年のことである。須崎から延びてきた高知線(現在の土讃線)が高知まで開通した際に、土佐電気鉄道伊野停留場とは別の場所に開業した。伊野駅前停留場は国鉄伊野駅開業と同時に設置されたものの1944年に一旦廃止され、1958年に再度設置されている。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)