DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 DoraNeko ゴムタイヤで走行する札幌市営地下鉄はワタクシはガキの頃からの憧れでございまして。乗ったことがないので今回の訪問では一番の楽しみだったんでございます。手始めに一番古くからある南北線で終点の真駒内まで参りますです。 DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 北海道 東西線 鉄軌道 札幌市営鉄下鉄 駅 さっぽろ駅 地下鉄 札幌市交通局 公営 鉄道 札幌駅 札幌市 南北線 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 札幌駅(JR北海道) 真駒内駅(札幌市営地下鉄) 関連記事 輪厚PA(道央自動車道) 2021年9月10日 石狩月形駅跡(月形町) 2021年9月7日 厚床駅(JR北海道) 2022年9月23日 快速エアポート(JR北海道) 2020年10月25日 ハウスヤルビ奈井江(奈井江町) 2021年9月7日 四号線駅跡(湧別町) 2022年10月14日 瀬戸瀬駅(JR北海道) 2022年10月16日 柏林台駅(JR北海道) 2023年9月10日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (1件) Wikipediaから引用 さっぽろ駅(さっぽろえき)は、北海道札幌市中央区北4条西4丁目(南北線)・北4条西2丁目(東豊線)にある、札幌市営地下鉄南北線・東豊線の駅。北海道旅客鉄道(JR北海道)の札幌駅とは地下街「アピア」を挟んで隣接しているが、1988年(昭和63年)11月3日にJR札幌駅が高架化された際、旧来の地上駅よりも北側に移動したため、現在では両駅間は改札口同士の距離で約300m離れた位置にある。JR札幌駅とは表記が異なり、平仮名表記の「さっぽろ」が正式名称となっている。札幌市交通局によると、これは近接するJR札幌駅と区別するためとしている。東西線の新さっぽろ駅(JR新札幌駅に隣接)が平仮名表記になっているのも同じ理由である。なお、札幌市営地下鉄では他にJR北海道と同名の駅として白石駅と琴似駅が存在するが、これらはJR白石駅やJR琴似駅とは離れた位置にあり、混同しづらいことから区別を付けず、JR駅と同じ漢字表記となっている。南北線は北4条西4丁目付近、JR札幌駅西側通路から繋がる地下街「アピア」ウェストアベニューよりやや低い位置の地下1階(周辺にあるビルの地下2階に相当する深さ)に南北2ヶ所の改札口、地下2階にホームがある。東豊線は北4条西2丁目付近、JR札幌駅東口の真南の地下2階に改札口、地下3階にホームがある。札幌市は南北線ホームを増設する方針を固めた。ホーム増設は1971年開業以来初めて。2022年度に着工し、2027年度の完成を目指す。現在のホームは麻生方面専用になる予定。 返信 コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
Wikipediaから引用 さっぽろ駅(さっぽろえき)は、北海道札幌市中央区北4条西4丁目(南北線)・北4条西2丁目(東豊線)にある、札幌市営地下鉄南北線・東豊線の駅。北海道旅客鉄道(JR北海道)の札幌駅とは地下街「アピア」を挟んで隣接しているが、1988年(昭和63年)11月3日にJR札幌駅が高架化された際、旧来の地上駅よりも北側に移動したため、現在では両駅間は改札口同士の距離で約300m離れた位置にある。JR札幌駅とは表記が異なり、平仮名表記の「さっぽろ」が正式名称となっている。札幌市交通局によると、これは近接するJR札幌駅と区別するためとしている。東西線の新さっぽろ駅(JR新札幌駅に隣接)が平仮名表記になっているのも同じ理由である。なお、札幌市営地下鉄では他にJR北海道と同名の駅として白石駅と琴似駅が存在するが、これらはJR白石駅やJR琴似駅とは離れた位置にあり、混同しづらいことから区別を付けず、JR駅と同じ漢字表記となっている。南北線は北4条西4丁目付近、JR札幌駅西側通路から繋がる地下街「アピア」ウェストアベニューよりやや低い位置の地下1階(周辺にあるビルの地下2階に相当する深さ)に南北2ヶ所の改札口、地下2階にホームがある。東豊線は北4条西2丁目付近、JR札幌駅東口の真南の地下2階に改札口、地下3階にホームがある。札幌市は南北線ホームを増設する方針を固めた。ホーム増設は1971年開業以来初めて。2022年度に着工し、2027年度の完成を目指す。現在のホームは麻生方面専用になる予定。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)