南北線は、麻生駅から真駒内駅までを結ぶ札幌市営地下鉄の路線。




[talk
words=’中央のレールをまたいでゴムタイヤで走行する案内軌条式地下鉄、これは世界的にも珍しいんですが、有名どころは札幌市営地下鉄以外に仏蘭西パリのメトロがございますですな。拙者は日本国で生まれ育っておるにも関わらず、過去に乗車したのは若かりし頃に乗る機会のあったパリのメトロのみでございましたので、今回の札幌市営地下鉄乗車の機会はことのほか喜ばしいのでございます。なので札幌市営地下鉄の三線、この南北線・東西線・東豊線をこの本日と明日の滞在期間にすべて乗るつもりで意気込んでおりますのです。 ‘
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    南北線(なんぼくせん)は、北海道札幌市北区の麻生駅から同市南区の真駒内駅までを結ぶ、札幌市営地下鉄の路線である。中央のレールをまたいでゴムタイヤで走行する案内軌条式鉄道であり、集電は架空電車線方式の東西線・東豊線とは異なり、第三軌条方式を採用している。積雪寒冷地である札幌市ではモータリゼーションの進行で冬季の交通渋滞が深刻化していたことに加え、冬季オリンピックの開催が決定し、選手や観客の輸送にも対応可能な大量輸送交通機関の建設気運が高まったことが計画の端緒となった。1965年から札苗実験場でゴムタイヤ方式の試験車を使った各種試験に着手し、1967年に札幌市議会で建設が可決された。かつての定山渓鉄道線の廃線跡を通る南平岸駅 – 真駒内駅間 (4.5km) は、建設費圧縮を目的に地上高架となっているが、雪を防ぐためにアルミ合金製のシェルター(南北線シェルター)で覆われている。これは世界で唯一の構造で、札幌市営地下鉄の特徴の一つにもなっている。このシェルターによって、豪雪地帯である札幌の厳しい気象条件に左右されない安定した輸送が実現しているほか、沿線の騒音防止にも役立っている。シェルター導入が決まる前までは、雪への対策として軌道に熱線を通し融雪する方法が検討されたり、札幌市電のササラ電車をヒントにした除雪車両を開発し真冬は問題なかったものの春先になるとアイスバーン化した路面の影響でスリップする等の問題点が生じ、第一次世界大戦時のドイツ軍によるトンネル前後の鉄道路線に覆いを被せて隠密性を持たせた列車砲輸送のアイデアから着想を得てシェルターで覆う形式とした。シェルターには採光窓がついており、夏季には気温上昇の対策として駅部の窓を開けている。利点の大きいシェルターであるが、経年劣化をはじめ、積雪対策、テレビやラジオの受信障害といった課題も抱えている。このうち、シェルター自体への積雪は、そのまま放置すると下方で交差している道や側道に落下する危険性があるため、深夜に手作業で雪おろしを行っている。テレビの受信障害については、市交通局が設置した共聴アンテナにより対応している。

コメントする

目次