赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

広見線が新可児駅でスイッチバックする構造になっているのは、生い立ちが違うからだったんですな。御嵩方面と犬山方面の列車は系統が分断されている格好なのでございますかね。犬山方面の列車は通勤時間帯には名古屋方面に直通するので通勤通学客が多いっつうことですな~。うん?ということはその列車って犬山でもスイッチバックするのかな?そうなんですかね~。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    新可児駅(しんかにえき)は、岐阜県可児市下恵土今広にある名鉄広見線の駅である。名鉄広見線の線名は可児郡可児町(現・可児市)の母体の一つである旧・広見町に由来し、可児市施行前の旧可児町の時代までは、当駅は新広見駅と名乗っていた。当駅は、新多治見から御嵩を結んだ東濃鉄道によって広見駅として開設された。東濃鉄道は、太多線と一部が重なることから新多治見・当駅間が国有化され、国有化されなかった当駅・御嵩間は新たに設立された東美鉄道が引き継ぎ、国鉄と東美鉄道の共同使用駅となった。軌間762mmの軽便鉄道であった両線は、1928年(昭和3年)に1067mm軌間に改軌され、その際に行われた線路の移設によって、当駅は現在地に移転している。1929年(昭和4年)には、名古屋鉄道が今渡から延長され、当駅で東美鉄道と結ばれて、当駅のスイッチバック配線が形成された。1930年(昭和5年)には、国鉄との共同使用をやめて名古屋鉄道・東美鉄道の駅が新広見駅として分離された。さらに、1943年(昭和18年)には東美鉄道が名古屋鉄道に合併され、現在の形となっている。頭端式ホーム2面3線を有する地上駅。スイッチバック配線となっており、犬山方面行き、御嵩方面行きの列車は同じ方向に発車する。駅舎は1994年5月に建設された、鉄骨2階建ての建物である[2]。櫛形ホームの根元部分にあり、改札口はその1ヶ所のみである。自動券売機(1台)と自動改札機(3通路)を有する。自動精算機、ICカードチャージ機はなく、manacaの入金(チャージ)、並びに乗車券の精算は係員が行う。1番線は、全ての御嵩方面の列車が発着する。2008年(平成20年)6月29日のダイヤ改正で当駅で完全に運転系統が分断された。当駅から御嵩方面はmanaca(相互利用IC)に対応していないため、ホーム入口に乗り換え改札口が設置され、ここで係員にて改札・精算処理を受けて利用出来る。2008年の系統分割以降、犬山方面の列車は御嵩方面の列車を支障しない、3番線から発車することが多くなっている。御嵩方面は平日朝ラッシュ時間帯をのぞき、ほぼ終日1時間に2本の御嵩行きが発車している。発車時刻は中部国際空港行きとほぼ同じ。平日朝ラッシュ帯(6時~7時台)はほぼすべての列車が名古屋に直通し、また名古屋に先着する。 また、この時間にはミュースカイが運行されており、乗客のほとんどは通勤客である。休日朝時間帯(6時~8時台)には日中時間帯とダイヤはほぼ変わらないものの、6時台に1本ミュースカイが、6時台~8時台の1時間に1本、特急が運行されている。特急は6両編成のため、全て3番線から発車する。平日・休日ともに日中は1時間に4本が発車し、うち2本は中部国際空港行き(犬山より準急)、2本は犬山行き(河和線に直通する急行に接続)である。このダイヤは夜19時台まで続く。夕方のみ、ミュースカイが1時間に1本到着する(折り返しは犬山方面へ回送)。20時台以降は犬山行きが1時間に4本発車している(犬山で準急または急行に接続)。

コメントする

目次