赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

三社3路線が集う共同駅ですから、様々なバラエティ豊かな車両が行き交う下館駅でございます。が、ローカル色豊かでございます。水戸線の長大な編成と真岡鐵道・関東鉄道の主として単行で運行される列車の対比がなんとも、ですな。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    下館駅(しもだてえき)は、茨城県筑西市乙にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・真岡鐵道・関東鉄道の駅。筑西市の代表駅である。JR東日本・JR貨物の水戸線(旅客営業を行うJR東日本が第一種鉄道事業者、貨物営業を行うJR貨物が第二種鉄道事業者)、真岡鐵道の真岡線、関東鉄道の常総線が乗り入れ、接続駅かつ共同使用駅となっている。真岡線は当駅が起点、常総線は当駅が終点である。真岡線は元々は水戸線ともども日本国有鉄道(国鉄)の路線であったため、当駅は国鉄(→JR)と関東鉄道の2社共同使用駅であった。しかし、真岡線が第2次特定地方交通線に指定され、国鉄分割民営化の1年後の1988年に真岡鐵道に転換され、3社の共同使用駅となった。水戸線の列車はほとんどが小山 – 友部間を直通するが、上り下りとも当駅始発・当駅止まりの区間列車が一部ある。真岡線では通年の土休日や長期休暇シーズンに走るSLもおかが当駅を発着する。島式ホーム2面4線と単式ホーム1面1線、単式ホームの西側を切欠いた切欠きホーム1線、合計3面6線のホームをもつ地上駅になっている。1番線から6番線まで、北側から順に番号が振られている。切欠きホームの1番線を真岡鐵道、単式ホームの2番線と島式ホームの3・4番線をJR東日本、島式ホームの5・6番線を関東鉄道が使用する。1・2番線に隣接する北口と、5・6番線上空にある南口の2か所の駅舎(改札口)を有する。改札口は3社共用であり、どちらの改札口でも各線とも乗降車できる(ただし精算が必要な際などにはどちらかの駅舎でしか受け付けていない場合もある)。各ホームは跨線橋で結ばれ、1・2番線ホームと3・4番線ホームにはエレベーターも設置されているが、5・6番線ホームには設置されていない。関東鉄道常総線のホーム上には精算所があり、終日に渡って係員が配置され、常総線乗車券の改集札や精算を行う。ホームの入口には簡易IC改札機があり、北口改札からICカードで入場して常総線を利用する場合、ここで再度タッチを行う必要がある。真岡鐵道真岡線のホーム上ではSLもおか発車前や益子陶器市開催時などには真岡鐵道の社員が配置され、乗車券・SL整理券の販売や精算を行っている。またSuica・PASMO圏外となる真岡線のホーム上には出場専用の簡易IC改札機がある。

コメントする

目次