赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

1963年(昭和38年)に大宮から河原町まで延伸開業した時のことを鮮明に覚えておりましてw 小学生でしたけれどね。新ピカ状態のこの区間と駅を何度も乗り降りしたっすね。子供心に誇らしかった記憶があります。市営地下鉄烏丸線開通以来、あたりは京都随一のビジネス街へと急速に発展して、京都最大の繁華街である四条河原町よりも乗降客が多い駅になりましたね。感慨深いです。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    烏丸駅(からすまえき)は、京都府京都市下京区四条通烏丸東入ル長刀鉾町にある、阪急電鉄京都本線の駅。四条烏丸交差点の直下(おおむね室町通と東洞院通の間)に位置する。京都市営地下鉄烏丸線の四条駅が近接しており、両駅間を乗り継ぐ乗客が多いこともあり、全営業列車が停車する。京都市営地下鉄の駅と駅名が異なるのは、阪急京都線が四条通沿いに走るため「四条」を略すのに対し、地下鉄烏丸線が烏丸通沿いに走るため「烏丸」を略しているためである。なお、9300系・7300系に搭載されているLCDでの乗り換え案内では、烏丸線は水色地の白字で表示される(同線の公式のラインカラーは緑)。東隣の京都河原町駅とは、直上を走る四条通の真下を貫く地下道で連絡しており、徒歩10分ほどでたどり着ける(両駅間の営業キロは0.9km)。この通りは「地下街」ではなく、構内には両駅の売店や地上へと抜ける連絡階段程度しかない。ただし、四条通沿いに立地する各百貨店へは地下道内に面する出入口や連絡階段を通って出入りできる。島式1面2線のホームを有する地下駅。分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。よって、当駅で緩急接続や折り返しはできない。改札口は東西の2か所に設けられている。西改札口は四条烏丸交差点の直下に当たり、地下鉄四条駅へは西改札の方が近い。四条東洞院通地下にある東改札は無人状態のことが多い。西改札口とホームとの間は階段のほかエレベーター・エスカレーターにより連絡している。東改札口とホームとの間は階段のみである。トイレは狭いホームのもっとも梅田寄りに、上り下り両側から入れるように設置されている。オストメイト対応の多機能タイプも設置されている。阪急京都線の終点であり、京都最大の繁華街である四条河原町に位置する京都河原町駅より当駅の方が利用者数が多い。

コメントする

目次