赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

名鉄常滑線と築港線が分岐する大江駅でございます。築港線は線内折り返し、常滑線はここで緩急接続および通過列車の退避をする重要な駅となっておるのでございます。貨物取り扱いは廃止されていますが、広い構内でございます。新車の搬入や廃車の回送などが頻繁に行われるので撮り鉄のお方も多いようですな。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    大江駅(おおええき)は、愛知県名古屋市南区加福本通にある、名古屋鉄道(名鉄)の駅である。常滑線から築港線が分岐する急行停車駅(平日朝には一部の快速急行も停車)。堀田駅(こちらは停車列車が全て副本線に入るため急行・準急の待避は不可)と同様に、名古屋方面は当駅を出ると事実上名古屋本線二ツ杁駅または犬山線西春駅まで待避ができない。そのため日中は急行または準急と普通が緩急接続を行っており、一部の普通は更にミュースカイや特急の通過待ちも同時に行うため、10分ほど停車している。新車が搬入される際は、日中、当駅まで名古屋臨海鉄道のディーゼル機関車に牽かれて搬入後、検査等が行われて深夜に当駅を離れ、豊明検車支区あるいは舞木検査場まで自走もしくは電気機関車に牽引されて移動する(途中金山駅でスイッチバック)。名古屋市営地下鉄鶴舞線と桜通線の新車も当駅までは前記のように搬入される。そのあとは、電気機関車に牽引されて金山駅、知立駅を経由して日進工場まで運ばれる(上飯田線の車両も新製時は一度日進工場へ運ばれた)。かつては、築港線ホームそばから築港線東名古屋港駅まで築港線に並行して高架でHSSTシステムの実験線が存在していた(現在は撤去)。2002年頃から、試運転のために愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の車両(編成番号01)が大江駅のHSST実験線上に留置されていたことがある。駅西側の常滑線と築港線の間には比較的規模の大きな留置線が存在する。保線基地も併設しているため、レール運搬車等の工事車両も留置されている。また、マルチプルタイタンパーの研修庫も置かれている。ローマ字表記は「ŌE」であり、名鉄では国府駅 (KŌ) とともに最短の駅名である。他社も含めローマ字2字の駅名は全国にいくつかあり、いずれもローマ字としては最短の駅名である。常滑線用に2面4線、築港線用に1面1線のホームを持つ有人駅。ホーム有効長は常滑線用の1-4番線が8両、築港線用の5番線が4両である。常滑線用はカーブの途中に設置されているために奇数ホーム(カーブ外側)が本線、偶数ホーム(カーブ内側)が待避線になっており、須ヶ口駅(待避はできないが、奇数ホームに津島線の電車、偶数ホームに本線の電車が入る当駅と似た形)と同じく、名鉄では珍しい。利用者数は南隣の準急停車駅である大同町駅の半分にも満たないが、駅の構造上緩急接続が可能な為一部の快速急行と全ての急行・準急が停車する。なお、2005年1月29日のダイヤ改正まで、河和線直通の急行は一部を除いて停車しなかった。

コメントする

目次