紀伊中ノ島駅は、和歌山市中之島にある、JR西日本阪和線の駅。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。















[talk
words=’阪和線の紀伊中ノ島駅でございます。かつて乗換駅であった和歌山線のホーム並びに駅舎の部分が今もなお遺構として残っております。和歌山線の本線だった田井ノ瀬駅から紀和駅までの間が廃止されたのは1974年(昭和49年)でございましたですな。和歌山線は元々支線の貨物線、今はそちらが和歌山線になりましたが、これを経由して和歌山駅に到達するようになりましたですな。以前は現在の和歌山駅は東和歌山駅を名乗り、現在の紀和駅が和歌山駅だったんでございますよ。今回の訪問のメインイベントはここに来ることてしたのでね、ヨカタですわ。遺構を見に行こう、なんてつまらぬダジャレは言わない意向でしたが、言う方向に移行する意向が優先されてしまいましたな(←やかましわw)。’
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    紀伊中ノ島駅(きいなかのしまえき)は、和歌山県和歌山市中之島にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。大阪と和歌山を高速に結ぶことを目的として建設された阪和電気鉄道の中間駅として1932年(昭和7年)1月1日に開業した。(開業から1936年までは阪和中之島駅)当初から築堤上にある駅で、この駅のすぐそばで既存の鉄道省(国有鉄道)和歌山線の線路を乗り越えていた。この当時、国鉄和歌山線は東側の田井ノ瀬駅からまっすぐ西へ向かい和歌山駅(現在の紀和駅)へと通じていた。その後、双方の連絡を行うために1935年(昭和10年)1月1日に両者の交点付近に国鉄が紀伊中ノ島駅を開業させ、同時に阪和電気鉄道の駅は102 m南の交点付近へ移転した。この時に国鉄が建設した駅舎が現存する駅舎で、またこの時に阪和電気鉄道が建設したホームが現存するホームである。国鉄・阪和電気鉄道がそれぞれ駅舎を設けていたが、1936年(昭和11年)9月25日に阪和電気鉄道の駅名を国鉄に合わせて紀伊中ノ島と改称するとともに、阪和電気鉄道側の駅舎は撤去され、駅を共同使用するようになった。その後阪和電気鉄道は南海鉄道を経て国鉄に買収され、国鉄阪和線となり阪和線と和歌山線の乗換駅となった。阪和電気鉄道が乗りいれた東和歌山駅(現在の和歌山駅)が重要になるにつれて、和歌山線の田井ノ瀬駅から東和歌山駅へ乗り入れる線路(当時は貨物支線として設定)が1961年(昭和36年)に完成し、1968年(昭和43年)には従来の和歌山駅を紀和駅へ、従来の東和歌山駅を和歌山駅へ改称した。 この貨物支線経由の旅客列車は当初、準急列車だけであったが、やがて普通列車にもこちらを経由する列車が設定されるようになった。1972年(昭和47年)3月15日のダイヤ改正で和歌山線の定期列車がすべて和歌山駅へ直通するようになると、田井ノ瀬から当駅を経由して紀和へ向かう元来の和歌山線は支線へ転落し、1974年(昭和49年)9月30日限りで廃止となった。これにより、当駅は阪和線単独の中間駅となり、乗換駅としての機能を失った。2008年(平成20年)8月に、この駅のホーム(阪和電気鉄道が建設したもの)の屋根を支える鉄骨が、八幡製鉄所が操業を開始した当初に製造したレールを転用したものであることが発見された。レールを転用したホーム屋根骨組みは各地に存在するものであるが、八幡製鉄所の創業当時のレールは珍しく、日本の重工業・鉄鋼史の面から貴重な産業遺産と評価され、2009年(平成21年)に産業考古学会の推薦産業遺産として認定された。和歌山線との乗換駅となった当初は和歌山線側が短距離運用のガソリンカーのみ停車としたため、阪和電気鉄道側もガソリンカーに連絡する特急・急行のみ停車していた(特急は超特急のうち当駅停車列車を改称したもの。上り2本、下り1本)。同年11月の改正で和歌山線の通過列車が和歌山市行き最終1本のみとなると阪和側の停車本数も増加し、1937年6月の改正で全ての特急・急行が停車するようになった。国有化し国鉄阪和線になった後は快速列車の停車駅となり、1993年3月17日までは一部の快速列車が停車していた。その後、2011年3月12日のダイヤ改正で紀州路快速の多くが日根野駅 – 和歌山駅間で各駅停車としたため、朝のラッシュを終えた時間帯のみ快速が停車するようになった。相対式2面2線のホームを持つ高架駅で、開業時からの古い駅舎が現在も残っている。分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。かつてこの駅が和歌山線との乗り換え駅であった名残で、駅舎から和歌山線ホームを通って阪和線ホームへ達する構造であるため、2016年現在も和歌山線ホームの痕跡が残るものの、旧和歌山線ホームは、駅舎付近が阪和線ホームへの通路として使われている他は、閉鎖もしくは撤去されている。駅舎は2016年現在は、単なる待合スペースとなっている。

コメントする

目次