大津駅は、滋賀県大津市春日町にある、JR西日本東海道本線の駅。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。












[talk
words=’東海道本線の大津駅でございます。県庁所在地大津市の代表駅でございますが、京都市の代表駅である京都駅との間に山科駅があるのみで、2駅しか離れておりません。府県庁所在地同士の間に1駅のみっていう例はここだけなのでございます。拙者の世代は滋賀県で一番大きい繁華な街は大津だというイメージでしたが、今では草津市の急速な発展で商業施設などでは草津駅の方が追い越してしまっておりますね。特急「ワイドビューひだ」は京都を出ると大津に止まらず草津に停車するってんですから。他の特急は停車するんですけどね。拙者は大津を訪問するときは浜大津ばかりでしたので、大津駅で下車したのはひょっとして初めてかも知れませぬ。’
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    大津駅(おおつえき)は、滋賀県大津市春日町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。滋賀県の県庁所在地でもある大津市の代表駅であり、「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。現在の大津駅は、1921年に開通した膳所駅 – 京都駅間の新線上に新線開通と同時に開業したものである。初代大津駅は、京都駅からの路線延伸により現在の京阪電気鉄道びわ湖浜大津駅がある場所に1880年に開業した。島式ホーム2面4線を有する地上駅になっている。駅の北側に北口改札(びわ湖口)、南側に南口改札がある。地下道から各ホームへ、階段が2本、ホームエレベーターが1本ずつ通じている。北口の駅業務は直営であり、駅舎は2階建ての駅ビルになっているが、南口はジェイアール西日本総合ビルサービスに委託されている。駅長が配置されており、管理駅として瀬田駅・石山駅・膳所駅の3駅を管轄している。バリアフリートイレが設置されている。駅ビルは1975年4月に開業し、市のサービス公社が運営していたが2010年からは市の直接運営になり、その後に老朽化や利用客減少を理由に撤退した。2016年10月に宿泊施設や飲食店などが入居した商業施設「ビエラ大津」が開業した。1・2番線ホームの京都方に、北緯35度線モニュメントがある。これは琵琶湖線開業100周年を記念してJR西日本が1989年7月に設置したものである。当駅の京都方面寄り(当駅と新逢坂山トンネルの間)にはカーブがあり(最急は下り外側線で半径500m)、下り線は95km/h、上り線は105km/hの制限を受ける。開業時から2面4線であったが、複々線化の際に停留所となった。日中時間帯は1時間に7本(新快速が3本、普通(大阪方面行きは高槻駅から快速)が4本)が停車する。朝晩は本数が多くなる。大津市における、行政上の代表駅である。そのため、駅周辺は官公庁関連の施設が多い。一方で、滋賀県内における商業の中心駅ではない。実際、商業施設は極めて少なく、それが原因で目立った市街地も形成されていない。このような経緯から、官公庁関連の施設利用者が多いにも関わらず、利用者数は滋賀県内で6位、大津市内でも3位となっている。ただし、集合住宅は2019年時点で増加傾向にあった。当駅から少し離れた位置に琵琶湖を望めるホテルが多数ある。越直美が大津市長在任中に大津駅前、ならびに駅前から琵琶湖に通じる中央大通りの賑わい創出の政策「ジュネーブ構想」(スイス・ジュネーブを模範とした都市計画)を打ち出したが、その後事業者が撤退するなどで計画が停滞している。

コメントする

目次