赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

関東鉄道竜ヶ崎線の竜ヶ崎駅でございます。終着駅でございます。貨物取り扱い駅の頃は広大だった駅ですが、今では縮小されて単式ホーム1面1線があるのみでございます。隣には車両基地がございます。駅前広場と車両基地が地続きで遮るものがないのでございます。留置車両に難なく近寄って見ることが出来るのでございます。鉄分が濃いお方には堪りませんな~という感じでございます。カンジといえば、駅名は竜ヶ崎ですが市名は龍ケ崎でございます。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    竜ヶ崎駅(りゅうがさきえき)は、茨城県龍ケ崎市字米町にある関東鉄道竜ヶ崎線の駅。同線の終点である。所在地は龍ケ崎市であるが、駅名は「竜ヶ崎」の字体を用いる。竜崎鉄道開通当時からの駅である。単式ホーム1面1線を有する地上駅。かつては長大な島式でやはり長いホーム上屋根を備えた頭端式ホームが1面2線、それに木造二階建ての洋館風駅舎を有し、駅舎側に2線の機関庫を備えた機関区、そしてホームを挟んで駅舎と反対側に何本もの貨物用側線や1線の機関庫、それに転車台が設けられていた。1971年の貨物営業廃止後に不要となった側線等が撤去され、その後1974年の駅舎建て替えの際に線路配置が大幅変更されてホームが短縮、さらに旧機関区側1線がコンクリートで埋められてホームは1線のみとされ、大幅に構内が縮小された。現在旧ホームの空き地は駐車場の一部となっている。構内には車両基地が設置されている。基地とホームの所在は龍ケ崎市馴馬町(旧馴柴村)である。直営駅で駅舎はコンクリート造りである。改札外に待合室がある。ICカード利用可能駅ながら基本的に列車別改札である。自動券売機設置。券売機や窓口で東日本旅客鉄道(JR東日本)線連絡乗車券が購入できる。2009年(平成21年)3月14日ICカードPASMOの供用開始により、ICカード簡易改札機が設置された。2019年(令和元年)9月、元売店、うどん店があった場所に、龍ケ崎市コミュニティバス利用客用の待合室「りゅう舎」が設置された。本路線の乗客の大半は当駅を利用するため路線全体の利用客数に近い。大学・高校の最寄り駅となっている割には通学利用が少ないが、これは佐貫駅発着の大学直行特定バスが運行されていることや自転車通学が多いことに起因する。国道6号から竜ヶ崎線線路沿いに当駅の近くまで茨城県道5号竜ヶ崎潮来線が並行している。駅前にバスターミナルがある。また、車両倉庫から竜ヶ崎駅前交差点(茨城県道121号河内竜ケ崎線交点)までの駅前広場のようになっているところ(約60m程度)は、茨城県道337号竜ケ崎停車場線である。駅勢圏はやや広く、北東・東から南にかけて広がる。

コメントする

目次