松ケ崎駅は、京都市左京区松ヶ崎にある、京都市営地下鉄烏丸線の駅。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。




[talk
words=’京都市営地下鉄烏丸線の松ヶ崎駅でございます。島式ホーム1面2線の標準的な地下鉄駅でございます。北山通の地下にございます。この辺りの北山通が開通したのは1985年(昭和60年)、地下鉄烏丸線の北大路駅から国際会館駅までの延伸開業とこの駅の開業がその12年後の1997年(平成9年)でございます。周辺は新しい街であり、お洒落な建物やマンションが急速に増えた人気のスポットになりましたですな。’
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    松ヶ崎駅(まつがさきえき)は、京都府京都市左京区松ヶ崎六ノ坪町にある、京都市営地下鉄烏丸線の駅である。駅は北山通の下にあり、地下1階が改札口1箇所のあるコンコース階、地下2階が島式ホーム1面2線の地下駅である。地下1階と地下2階はエレベーターとエスカレーターそれぞれ1機と階段2箇所でつながれている。出入口は2箇所あり、1番出入口が東側(国際会館側)、北山通南側歩道上に、2番出入口が西側(北山側)、北山通北側歩道上につながっている。1番出入口には上りのエスカレーターが、2番出入口にはエレベーターがある。2番出入口には京都市が運営する駐輪場が併設されている。高野川を挟んで東へ800 mほどのところに叡山電鉄(叡電)叡山本線の修学院駅がある。北側には五山送り火の妙の宇山(西山)と法の宇山(東山)がある。松ヶ崎では平安京遷都直後から米作りが行われた記録があるほか、源氏物語の夕霧の帖にも「松が崎」の名が現れている。稲作を中心とし、麦や菜種を裏作で作る豊かな土地だったが、「松ヶ崎定法」と呼ばれる地域の定めに従い、豊かさを維持するために分家が厳しく禁じられ、江戸時代を通じてほとんど人口が変動しなかった。 1922年(大正11年)には上京区小山上総町(後の北大路バスターミナル付近)から鞍馬に至る路線の支線として上京区紫竹初音町から分岐し、松ヶ崎村を通って二軒茶屋にいたる路線が京都電燈関係者により申請されたが、認可前に山端(後の宝ケ池駅)を起点として二軒茶屋を目指すよう変更されている(後の鞍馬電気鉄道→叡山電鉄鞍馬線)。大正末期から松ヶ崎地区の南側から徐々に宅地化がすすみ、1985年(昭和60年)の北山通開通、1997年(平成9年)松ヶ崎駅開業により、店舗やマンションなどが増えていっている。

コメントする

目次