DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 DoraNeko 舞鶴線の支線であった中舞鶴線は1972年に廃止されて廃線となりました。終着駅だった中舞鶴駅跡は中舞鶴公園として整備され、蒸気機関車C58113号機が置かれております。 DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 京都府 公園 風景 モニュメント 街並み 廃線・廃駅 引退車両・静態保存車両 舞鶴市 中舞鶴駅 東舞鶴駅 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 由良川橋梁(宮津市) 北吸駅跡(舞鶴市) 関連記事 大久保駅(近畿日本鉄道) 2022年7月7日 市電コンシェルジュ@岡崎公園 2021年8月30日 西山天王山駅(阪急電鉄) 2022年4月16日 十一面観音立像@六波羅蜜寺 2024年11月19日 向島駅(近畿日本鉄道) 2023年1月9日 ハロウィーン@祇園 2017年9月30日 河内森駅~河内磐船駅(交野市)~新田辺駅(京田辺市) 2013年11月23日 河原町三条の和(京都市) 2024年9月5日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (1件) Wikipediaから引用 中舞鶴駅(なかまいづるえき)は、かつて京都府舞鶴市余部下に存在した日本国有鉄道(国鉄)舞鶴線支線(通称中舞鶴線)の駅(終着駅)。1面1線のホームと数本の側線を持つ地上駅で、有人駅時代には丹後街道沿いに駅舎があったが、駅無人化後に取り壊され、廃止時にはホームと待合室のみの駅であった。駅北側にある舞鶴重工業(後の日立造船、現在のジャパン マリンユナイテッド)舞鶴事業所へ続く専用線が存在した。なお、駅跡地は公園として整備されC58 113号機が保存されている。太平洋戦争末期の1944年(昭和19年)には1日5,000人以上の乗降客数があり、舞鶴・小浜両線から海軍工廠への直通貨物列車も多数運転されていた。しかし戦後になると旅客需要は減退し、運転本数も減少。廃止される5年前の1967年(昭和42年)には朝夕の6往復まで運転本数は削減されていた。なお山陰本線からの直通運転は廃止直前まで維持された。 返信 DoraNeko へ返信する コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
Wikipediaから引用 中舞鶴駅(なかまいづるえき)は、かつて京都府舞鶴市余部下に存在した日本国有鉄道(国鉄)舞鶴線支線(通称中舞鶴線)の駅(終着駅)。1面1線のホームと数本の側線を持つ地上駅で、有人駅時代には丹後街道沿いに駅舎があったが、駅無人化後に取り壊され、廃止時にはホームと待合室のみの駅であった。駅北側にある舞鶴重工業(後の日立造船、現在のジャパン マリンユナイテッド)舞鶴事業所へ続く専用線が存在した。なお、駅跡地は公園として整備されC58 113号機が保存されている。太平洋戦争末期の1944年(昭和19年)には1日5,000人以上の乗降客数があり、舞鶴・小浜両線から海軍工廠への直通貨物列車も多数運転されていた。しかし戦後になると旅客需要は減退し、運転本数も減少。廃止される5年前の1967年(昭和42年)には朝夕の6往復まで運転本数は削減されていた。なお山陰本線からの直通運転は廃止直前まで維持された。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)