北山停留場は、高知県吾川郡いの町にある、とさでん交通の停留場。

記事中の画像は、クリックすると拡大して、スライドショーでご覧いただけちゃいます。




とさでん交通伊野線の北山停留場でございます。国道33号線の高知市内に向かって左側に線路が敷設されているサイドリザベーションの単線区間にある相対式2面1線の停留場となっております。原則的に専用軌道となっており、車や人が横断する部分のみ埋められた軌道になっております。最近まで伊野方面乗り場は路上の白線のみでございましたが、危険防止のため新たにはりまや橋方面ホームの向かいにホームが新設されております。

  • Comments ( 1 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. アバター画像
    by DoraNeko

    Wikipediaから引用
    北山停留場(きたやまていりゅうじょう)は、高知県吾川郡いの町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。北山停留場は1960年(昭和35年)、それまで存在していた北山口停留場(きたやまぐちていりゅうじょう)と塩崎停留場(しおざきていりゅうじょう)を統合することによって新設された停留場である。統合前の両停留場はいずれも、1907年(明治40年)に伊野線の枝川停留場から伊野停留場までの区間が開通したのに合わせて開業した。キロ程は北山口停留場が北山停留場に同じくはりまや橋起点10.3 km、対して塩崎停留場は10.4 km。北山口停留場については1943年(昭和18年)に一度休止されるも、9年後の1952年(昭和27年)に営業を再開している。乗り場は2面あり、東西方向に伸びる単線の軌道を挟み込むように置かれる。ただし互いの乗り場の位置は斜向かいにずれていて、東に伊野方面行き、西にはりまや橋方面行きの乗り場がある。はりまや橋方面はホームが設置されるが、伊野方面は南を並走する道路上に白線で安全地帯が示されるのみである。北には丘が迫り、停留場はその際にはりつくようにして設けられている。隣を走る国道33号の南には土讃線の線路が寄り添い、当停留場から伊野商業前停留場付近にかけて伊野線の軌道と並走する。

よろしければcommentをお願いします

*
*
* (公開されません)

鉄軌道リスト

JRグループ各社
大手私鉄・準大手私鉄
中小私鉄・公営鉄道・第三セクター
ケーブルカー・ロープウエイ