幡生駅は、山口県下関市幡生宮の下町にある、JR西日本の駅。






[talk
words=’山陽本線と山陰本線の幡生駅でございます。島式2面4線の地上駅となっております。京都駅が起点の山陰本線はここが終点でございますが、全列車が下関駅まで運行されます。神戸駅が起点の山陽本線は関門トンネルの先、門司駅が終点でございます。構内に下関総合車両所があり下関駅までの間には幡生操車場があります。広い構内でございます。駅舎はこじんまりとした古い建物で、各ホームへは跨線橋で連絡しております。地形のせいで幹線道路から駅に向かうのに狭隘かつ複雑な道路となっているためクルマで駅前まで来るのに道がかなり複雑で苦労致しますですわ。’
align=r avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    幡生駅(はたぶえき)は、山口県下関市幡生宮の下町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。山陽本線を所属線として、山陰本線を加えた2路線が乗り入れる。山陰本線は当駅が終点であるが、全ての列車が山陽本線経由で隣の下関駅を発着している。なお、当駅構内には下関総合車両所がある。島式2面4線のホームを持つ地上駅。1番のりばが山陽本線下り、2番のりばが山陰本線下り、3番のりばが山陰本線上り、4番のりばが山陽本線上りである。駅舎とホームは跨線橋で連絡している。2012年には1・4番のりばのホームかさ上げ工事が行われ、2・3番のりばについても改修が行われた。駅構内東側に下関総合車両所(旧・幡生工場)を擁し、試運転をしている車両を見ることが可能である。接近放送は以前は筑前大分駅の冒頭に使われていた接近メロディーであったが、2012年3月ごろに広島支社標準の接近放送と接近メロディーに変更された。1・2番のりば、3・4番のりばで異なる。3番のりばには架線が張られていない。幡生駅構内(幡生操車場含む)の運行管理は当駅で行なっている運転取扱駅である。運行管理業務はJR西日本が行っている。但し、改札業務は委託されているため業務委託駅に準じた扱いとなっている。幡生駅 – 下関駅間に、日本貨物鉄道(JR貨物)の幡生操車場がある。時刻表などでの表記は幡生(操)。正式には幡生駅構内の扱いである。幡生機関区を併設するが、乗務員区所で車両の配置はない。この操車場で電気機関車(直流電気機関車、交直流電気機関車)の交換を行うため、本州と九州をまたぐすべての貨物列車が運転停車をするほか、下関駅に向かう貨物列車の中継点となっている。機関車の付け替えや入換作業、貨物列車の組成作業などの操車担当はジェイアール貨物・中国ロジスティクスが行っているが、操車場内の信号扱いは、JR西日本がJR貨物から委託を受けて行っている。そのため、駅営業はJR西日本中国交通サービス(2021年(令和3年)5月31日まではジェイアール西日本広島メンテック)、駅運転はJR西日本、貨物運転士・検修・操車等はJR貨物というJR西日本が委託も受託もしている一風変わった駅となっている。駅南を山口県道258号武久椋野線(旧・山口県道249号幡生停車場椋野線)が、駅裏を旧国道191号が通っている。駅のある幡生宮ノ下町は下関市の中心エリアの一つである山の田地区の南端に位置しているが、商業施設等が集積するエリアからはやや離れている。また文教地区となっており高等学校の多数集まる東駅地区にも近接しており、朝夕とも駅を利用する通勤・通学者が多い。

コメントする

目次