赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

小田急電鉄小田原線の柿生駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、両ホームともに駅舎改札がございます。ホーム間は上屋付き跨線橋で連絡しております。かつては島式2面4線の駅でしたが、外側2線を廃止しホーム外側に柵を設けて相対式2面2線となっております。麻生区内では戦前から存在する唯一の古くからある駅で、駅周辺の道路が狭隘なのでございます。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    柿生駅(かきおえき)は、神奈川県川崎市麻生区上麻生5丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。新百合ヶ丘駅開業前は島式ホーム2面4線を有していたが、ホーム延伸の必要性などから現在の規模に縮小された。直後に鶴川駅にて上り待避線の運用が開始されている。改札口は東(南口、下りホーム)および西(北口、上りホーム)にある。特急券売り場は南口にある。改札口と跨線橋を連絡するエレベーターが設置されている。トイレは下りホームに設置されている。南口には商店街、麻生警察署柿生駅前交番、川崎信用金庫柿生支店、柿生郵便局およびJAセレサ川崎柿生支店、ファミリーマート、セブンイレブン、セイジョー、日高屋がある。商店街の東方は丘陵を造成した大規模な住宅地であり、到達するには急な坂を経由する必要がある。また、北口には2軒のスーパーマーケット(マルエツ柿生店・そうてつローゼン柿生店)、横浜銀行柿生支店、川崎市麻生消防署柿生出張所、ファミリーマートがある。路線バス乗り場は南口(東側)と北口(西側)、タクシー乗り場は南口にある。駅前の道路と駅前広場は極端に狭い。その原因は、津久井道の旧道がそのまま駅前商店街になっているという歴史的経緯や、駅開業当初の土地買収の方法などに起因しているため、2011年現在、再開発事業で30階建てのタワーマンションが建つ計画されている。道路事情の悪さについてはマスメディアでも何度か紹介されており、駅周辺では交通整理をする警備員の姿が常時見られる。駅前道路の安全性確保のため、2007年4月1日から駅南口隣接地に暫定のバスターミナルを設置した。これを契機に再開発事業が計画されている柿生町田線の駅前部分180mを先行開発することも進められている。駅北部に川崎市立柿生小学校、麻生図書館柿生分館、NTT東日本の電話局および柿生緑地がある。川としては麻生川および片平川が流れている。片平川は駅西部で麻生川に流入し、麻生川は下麻生において鶴見川に流入する。小田急線は駅南部において麻生川を横断する。駅北部においては小田急線は麻生川と並行して走り、麻生川沿岸には600m程に渡って桜並木および集合住宅群がある。また、駅南部には川崎市立柿生中学校や柿生地区会館(麻生区役所柿生出張所)がある他、麻生川に沿って3つの病院(麻生総合病院・麻生リハビリ総合病院・柿生記念病院)が並んでいる。その西方には麻生環境センター(下水処理場)および緑の広場がある。主要道路は、駅西部を小田急線と並行に走り拡幅計画のある津久井道(県道3号)、および南部で枝分かれして柿生陸橋となり麻生川と平行に走る横浜上麻生道路(県道12号)である。なお、津久井道は鶴川駅北東において鶴川街道と合流する。西部は東京都町田市能ヶ谷に接し、南部は同市三輪町に接している。日立製作所王禅寺センタなどが付近にある。当駅から鴨志田団地循環のバスに乗車して「寺家ふるさと村停留所」で下車、または市が尾駅・桐蔭学園方面行のバスに乗車して「鉄町(くろがねちょう)停留所」で下車すると、寺家ふるさと村(横浜市青葉区寺家町)がある。ここには昔のこの辺りの農村の姿と民家が保存されている。フェリシア高等学校(町田市三輪町)は鶴川駅および当駅が最寄り駅である。また、神奈川県立麻生総合高等学校(片平)は当駅が最寄り駅であるほか、桐蔭学園へのバスアクセスができる駅の一つである。

コメントする

目次