DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 DoraNeko 3年ぶり2度目の訪問、鹿児島本線の上熊本駅でございます。高架複線区間にある島式1面2線の高架駅でございます。ホームの床がウッドデッキ、屋根も木天井になっているオサレな駅となっておりますですな。駅舎外観も綺麗でございます。 DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 熊本県 鉄軌道 駅 JR JR九州 鉄道 普通鉄道 熊本市 上熊本駅 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 熊本駅(JR九州) 若き日の漱石像@上熊本駅 関連記事 休館中の人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868。 2021年2月23日 竜田口駅(JR九州) 2024年4月22日 荒尾駅は、熊本県荒尾市万田にある、JR九州鹿児島本線の駅。 2022年6月1日 運命の一枚(熊本市) 2021年12月11日 パッと見イケメン風の顔デカ超短足を探せ、とな?で、池田精肉店。 2021年2月23日 熊本駅前を、27Fから見下ろす朝っぱらです。 2020年9月20日 赤水駅(JR九州) 2024年4月25日 カツレツ提供する、勝烈亭って名前の豚カツ屋さんか。 2020年9月19日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (1件) Wikipediaから引用 上熊本駅(かみくまもとえき)は、熊本県熊本市西区上熊本二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)・熊本電気鉄道(熊本電鉄)の駅である。上熊本駅には、JR九州の鹿児島本線と熊本電鉄の菊池線が乗り入れ、接続駅となっている。菊池線は当駅が起点となっている。また、熊本市電の上熊本停留場には上熊本線が乗り入れている。運転系統上はB系統の起点(上熊本線としては終点)となっている。島式ホーム1面2線を持つ高架駅である。かつては島式ホームに加え駅本屋側に単式ホーム1面1線があり、単式ホームの1番線が下り線、島式ホーム外側の3番線が上り線となっていた。島式ホーム内側の2番線は特急などの待避線として使用されていたが、2006年(平成18年)に廃止された。同年11月には、地下通路と3番線への渡り廊下が使用開始され、エレベーターが2機(駅舎から地下通路へ、通路からホームへ)設置された。その後2007年(平成19年)4月22日より、島式ホームのみとなった。さらに2011年(平成23年)5月24日より、九州新幹線の高架下にホームが移設され、対面式2面2線となった。連続立体交差事業の完了に伴い、2015年3月14日より高架化された4代目の新駅舎での営業を開始した。水戸岡鋭治がデザインを手掛けており、7両まで対応させたホームの床はウッドデッキとなっている。 返信 コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
Wikipediaから引用 上熊本駅(かみくまもとえき)は、熊本県熊本市西区上熊本二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)・熊本電気鉄道(熊本電鉄)の駅である。上熊本駅には、JR九州の鹿児島本線と熊本電鉄の菊池線が乗り入れ、接続駅となっている。菊池線は当駅が起点となっている。また、熊本市電の上熊本停留場には上熊本線が乗り入れている。運転系統上はB系統の起点(上熊本線としては終点)となっている。島式ホーム1面2線を持つ高架駅である。かつては島式ホームに加え駅本屋側に単式ホーム1面1線があり、単式ホームの1番線が下り線、島式ホーム外側の3番線が上り線となっていた。島式ホーム内側の2番線は特急などの待避線として使用されていたが、2006年(平成18年)に廃止された。同年11月には、地下通路と3番線への渡り廊下が使用開始され、エレベーターが2機(駅舎から地下通路へ、通路からホームへ)設置された。その後2007年(平成19年)4月22日より、島式ホームのみとなった。さらに2011年(平成23年)5月24日より、九州新幹線の高架下にホームが移設され、対面式2面2線となった。連続立体交差事業の完了に伴い、2015年3月14日より高架化された4代目の新駅舎での営業を開始した。水戸岡鋭治がデザインを手掛けており、7両まで対応させたホームの床はウッドデッキとなっている。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)