赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
DoraNeko
常磐線の藤代駅でございます。上野東京ライン運行系統にも含まれます。相対式2面2線の中にホームのない中線が1線ある地上駅ですが、以前は単式島式複合型の2面3線と中線がある駅だったはずです。1987年(昭和62年)に自由通路のある橋上駅に改築されております。取手駅寄りにデッドセクションがあり、取手方面が直流電化、この駅以北が交流電化でございます。吾輩、若かりし頃の社会人になって早々の頃に勤めた会社の取引先が付近にあったので当時に数回来たことがあるんですが、古い木造駅舎だったんですよね、およそ半世紀も前なんで、そらそうよ、でございますがw
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
藤代駅(ふじしろえき)は、茨城県取手市宮和田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。当駅は取手市北部に位置し、(旧)藤代町の中心駅であり、当駅より新地駅までが水戸支社管内になる。相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、橋上駅舎を持つ。JR東日本ステーションサービスが受託する業務委託駅で、龍ケ崎市駅が当駅を管理している。指定席券売機・Suica対応自動改札機設置駅。改札口・ホームにLED式発車標が設置されている。当駅以北は水戸支社の管轄となる。常磐線の東京郊外区間(日暮里・土浦間)では最後まで木造駅舎が残っていた駅であった。その当時は現在の北口側に駅舎があり、南口側に出入口がなかった。橋上駅舎への改築に伴い、南口が設置された。1番線と2番線の間に待避線(中線)があり、貨物列車や臨時・団体専用列車の待避に使われる。通常、水戸支社が企画する臨時・団体専用列車の発着駅は龍ケ崎市駅(旧・佐貫駅)だが、折り返しには当駅の中線を利用している。これは、当駅が水戸支社の南限であり中線で折り返しできる構造であるが、ホームがなく旅客が乗降できないためである。駅北口を出て北方向へ進む道が旧・藤代町の中心市街地であり、北へおよそ100m先の丁字路西方面は、片町を経て茨城県道208号長沖藤代線片町交差点を超えて相馬神社付近まで、小さな店が集まった旧来の商店街が続く。ほぼ旧・水戸街道藤代宿と重なる。丁字路を東へ進む道は旧宮和田宿へ続く道で、こちらにも呉服店、写真館といった昔ながらの小さな商店が点在する。北側は小貝川に近いため、地理的にも古くからの市街地の基盤が保たれており、その外周部にマンションなどが存在する。旧・藤代町によって再開発が計画されたものの地権者の反対で頓挫し、狭隘な駅前のままとなっている。