




東急電鉄大井町線の大井町駅でございます。複線電化の大井町線の起終点駅で、頭端式ホーム1面2線の高架駅となっております。ワタクシは京都の小学生、低学年の頃に祖父に連れられてこの駅に来たのが最初で、その時にステンレスボディの電車を見て感激したものでしたな。当時は田園都市線を名乗っていたのでございました。
東急電鉄大井町線の大井町駅でございます。複線電化の大井町線の起終点駅で、頭端式ホーム1面2線の高架駅となっております。ワタクシは京都の小学生、低学年の頃に祖父に連れられてこの駅に来たのが最初で、その時にステンレスボディの電車を見て感激したものでしたな。当時は田園都市線を名乗っていたのでございました。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
大井町駅(おおいまちえき)は、東京都品川区大井一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東急電鉄・東京臨海高速鉄道(TWR)の駅である。東急電鉄は頭端式ホーム1面2線を有する高架駅である。新玉川線(現・田園都市線渋谷 – 二子玉川間)が開通する前は田園都市線の起点駅だった。1999年から2006年2月まで改良工事を実施し、駅舎とホームが大きく変更され、連絡改札口がなくなった。基本的に各駅停車が1番線、急行が2番線から発着することが多い。ホーム長は6両編成に対応するものであったが延長工事が行われ、2017年11月からは7両編成に対応するものとなった。ホームドアの設置については品川区や国土交通省などを含めた協議がなされ、2011年度までに供用を開始するものとされた。その後、上記のほか東京都による補助金交付を受け事業化され、2012年3月3日から供用を開始している。東急電鉄最東端の駅である。駅周辺には、品川区の公共施設が集中している。