DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

外房線の本納駅でございます。複線電化区間にある単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線の地上駅で、古い趣のある木造平屋の駅舎が残っている業務委託駅となっております。ホーム間は上屋付き跨線橋で連絡しております。茂原北陵高等学校などの最寄り駅となっております。

DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    本納駅(ほんのうえき)は、千葉県茂原市本納にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。駅舎の東側に接して単式ホーム1面1線、そのさらに東側に島式ホーム1面2線と、計2面3線を有する地上駅。二つのホームは駅舎の新茂原方にある跨線橋で結ばれている。駅舎は木造駅舎で、基礎部分がレンガ積みとなっているのが特徴的である。内部には広い待合所のほか、自動券売機、簡易Suica改札機が設置されている。その他、トイレ(2008年3月供用開始)と島式ホーム部に締め切り可能な待合所が一棟設置されている。2006年(平成18年)までは直営駅であったが、それ以降はJR千葉鉄道サービスが駅業務を受託する業務委託駅となり、現在はJR東日本ステーションサービスが駅業務を受託している。なお茂原統括センター(茂原駅)が当駅を管理している。1972年(昭和47年)に茂原市と合併するまでは、長生郡本納町の中心部であった。

コメントする

目次