DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

奥羽本線と米坂線の米沢駅でございます。「山形線」の愛称区間に含まれております。奥羽本線はミニ新幹線である山形新幹線が走行する単線電化区間で、米坂線はここが起点の単線非電化でございます。島式2面のうち1面の両側が切欠きホームになっている計2面5線の地上駅でございます。山形線はこの駅で運転系統が分かれており、福島方面へ向かう列車本数は少ないのでございます。山形方面には毎時1本の普通列車があるとともに、山形新幹線つばさ号の全列車が停車いたします。駅舎は現在の山形大学米沢キャンパスである米沢高等工業学校本館を模した立派なもので、ホーム間は上屋付きの跨線橋で連絡しており、別に自由通路の跨線橋が設置されております。

DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    米沢駅(よねざわえき)は、山形県米沢市駅前1丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。山形県置賜地方の中心都市である米沢市の代表駅であり、山形新幹線「つばさ」の全列車が停車する。線路名称上、当駅に乗り入れている路線は奥羽本線と米坂線の2路線である。このうち奥羽本線を当駅の所属線としており、同線を走るミニ新幹線である山形新幹線の停車駅となっているほか、在来線の愛称として「山形線」が設定されている。米坂線は当駅を起点とする。山形線においては、運転系統は当駅を境に分かれる。福島方面の普通列車は本数が少ない一方、山形方面は毎時1本は概ね確保されている。変則的な2面5線のホームを有する地上駅である。1・4・5番線(山形新幹線、米坂線)は切欠きホーム1面3線で、4番線がホーム西側福島方を切り抜いて、さらに5番線が4番線福島方を切り抜いた形で設置されている。2・3番線(山形線)は島式ホーム1面2線である。互いのホームはエレベーターを備えた跨線橋で連絡している。このほかにも4番線の西口側および3番線の東口側にそれぞれ米坂線および山形線用のホームのない留置線があり、このうち米坂線用のものには気動車へ給油するための設備が設置されている。山形統括センター管理下の直営駅(駅長・管理副長・副長配置)である。管理駅として、統合前の米沢管理駅エリアである奥羽本線の板谷駅 – 中川駅間、米坂線の南米沢駅 – 今泉駅間の各駅を管理している。駅舎は米沢高等工業学校本館(現・山形大学米沢キャンパス)を模したもので、置賜広域観光案内センターASKが入居している。この駅舎を理由として、2002年(平成14年)に、東北の駅百選に選定された。

コメントする

目次