










奥羽本線の天童駅でございます。「山形線」の愛称区間に含まれております。ミニ新幹線である山形新幹線が走行する単線電化区間にある単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線の地上駅で、山形新幹線の停車駅となっております。将棋の駒がモチーフの近代的な駅舎があり、東西自由通路になっている跨線橋に改札がある橋上駅でございます。
奥羽本線の天童駅でございます。「山形線」の愛称区間に含まれております。ミニ新幹線である山形新幹線が走行する単線電化区間にある単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線の地上駅で、山形新幹線の停車駅となっております。将棋の駒がモチーフの近代的な駅舎があり、東西自由通路になっている跨線橋に改札がある橋上駅でございます。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
天童駅(てんどうえき)は、山形県天童市本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線(山形線)の駅である。山形新幹線の停車駅である。単式ホーム1面1線(1番線)と島式ホーム1面2線(2・3番線)、計2面3線を有する地上駅である。橋上駅舎を持ち、ターミナルビルPALTEと東口で繋がっている。駅舎には天童市の将棋資料館および将棋交流室が設けられている。また、各ホームにはエレベーターが、2・3番線に上りエスカレーターが設置されている。有人改札であり、山形新幹線のICカードやえきねっとQチケ専用自動改札機と、山形線の簡易Suica改札機が別個に設置されている。なお、えきねっとQチケを利用する場合は、山形新幹線では改札機にQRコードをかざす一方、山形線では改札窓口にいる係員へQRコードを提示する必要がある。山形駅管理の業務委託駅で、自動券売機、話せる指定席券売機、待合室が設置されている。直営駅時代は管理駅として、高擶駅 – 袖崎駅間の各駅を管理していた。東口には昔からの商店街、住宅地があるが、最近ではマンションの建設が進んでおり、駅周辺の人口が増加しつつある。また、西口は新興住宅が立ち並んでいる。将棋の駒をモチーフとした駅舎を有することを理由として、2002年(平成14年)、東北の駅百選に選定された。