











今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の上本郷駅でございます。複線区間にある島式1面2線の地上駅で、上本郷駅ビルの中の自由通路に改札がある橋上駅となっております。駅ビルが完成する以前は片側に駅舎があり、構内踏切があったのを覚えているワタクシでございます。専修大学松戸中学校・高等学校などの最寄り駅となっております。
今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の上本郷駅でございます。複線区間にある島式1面2線の地上駅で、上本郷駅ビルの中の自由通路に改札がある橋上駅となっております。駅ビルが完成する以前は片側に駅舎があり、構内踏切があったのを覚えているワタクシでございます。専修大学松戸中学校・高等学校などの最寄り駅となっております。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
上本郷駅(かみほんごうえき)は、千葉県松戸市上本郷にある、京成電鉄松戸線の駅である。島式ホーム1面2線の地上駅で、橋上駅舎を有する。かつては構内踏切があったが橋上駅舎化で廃止された。22時から翌朝7時までは有人窓口の営業は行わず無人駅扱いとなるが、無人時間帯でもインターホンで管理駅との通話ができる。1989年(平成元年)に上本郷駅ビルが開業し、駅構内には店舗、コンコースにはATM、ブティックがある。駅から約5分ほど歩くと、1770年(明和7年)に獅子舞奉納の記録が残っている松戸市最古の風早神社があり、「上本郷の七不思議」の民話も伝わる。駅には駅ビルがあり、駅前には商店街が広がる。駅西側には国道6号(松戸街道)、南側(約900メートル先)には千葉県道281号松戸鎌ケ谷線が走る。隣駅の松戸新田駅までは直線距離にして700メートルしか離れていない。