DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

東京メトロこと東京地下鉄の銀座線と南北線の溜池山王駅でございます。両線ともに島式1面2線の地下駅となっております。丸ノ内線と千代田線の国会議事堂前駅とは改札内で接続しており、同一駅の扱いになっております。南北線のホームには、フルスクリーンタイプのホームドアが採用されております。

DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    溜池山王駅(ためいけさんのうえき)は、東京都千代田区永田町二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。銀座線と南北線が乗り入れている。1997年9月に南北線が同駅まで延伸した際に開業した駅で、銀座線の駅についてもその際に新設された。銀座線の駅としては最も新しい駅である。丸ノ内線・千代田線が乗り入れる国会議事堂前駅とは改札内で接続しており、運賃計算上は当駅と同一の駅として扱われる。当初の仮称駅名は「溜池駅」であったが、当駅が港区と千代田区の境界に建設されたことにより、港区側が仮称通り「溜池駅」の駅名を、千代田区側が「山王下駅」の駅名を希望したため、両区が駅名を巡って対立することになり、駅名の決定が難航した。結局、両区の意見を取り入れ、合成地名を採用することで決着した。銀座線・南北線ともに島式ホーム1面2線を有する地下駅である。改札口は銀座線ホームの直下と南北線ホームの直上にある。銀座線は当駅の設置を予定していなかったために地下浅い部分を通過しており、線路と地上との間にコンコースを設けるスペースが確保できないためにこのような構造となった。また同様の理由により、銀座線は駅建設時に本線をやや外側に移動し、旧本線部分に島式ホームを建設したため、ホームの幅員が広く取られている。銀座線ホームは港区、南北線ホームは千代田区に位置する。銀座線と南北線の乗り換え通路は、銀座線ホームの渋谷駅寄りと南北線ホームの目黒駅寄りを結んでいる。

コメントする

目次