










川越線の埼京線直通区間にある南古谷駅でございます。単線電化区間にある単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線の地上駅で、古い木造駅舎がある業務委託駅となっております。ホーム間は上屋付きの跨線橋で連絡しております。東邦音楽大学、東邦音楽大学附属東邦第二高等学校、埼玉県立川越高等技術専門校などの最寄り駅となっております。
川越線の埼京線直通区間にある南古谷駅でございます。単線電化区間にある単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線の地上駅で、古い木造駅舎がある業務委託駅となっております。ホーム間は上屋付きの跨線橋で連絡しております。東邦音楽大学、東邦音楽大学附属東邦第二高等学校、埼玉県立川越高等技術専門校などの最寄り駅となっております。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
南古谷駅(みなみふるやえき)は、埼玉県川越市大字並木にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)川越線の駅である。単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線の計2面3線のホームを持つ地上駅である。3番線は当駅始発の列車が使用する。当駅止まりの列車は設定されていない。同じ川越線の日進駅・指扇駅の旧駅舎とよく似た駅舎を持ち、改札は南側の川越方面ホームにのみある。大宮営業統括センターの所属。川越駅の被管理駅であるが、運転取り扱いに関しては制御駅として川越線各駅(川越駅も含む)の信号扱いを行うという変則的な体制をとっている。また出改札等の旅客営業に関する業務はJR東日本ステーションサービスに委託している一部業務委託駅である。なお、お客さまサポートコールシステムが導入されており、早朝および日中・夜間の一部時間帯は遠隔対応のため改札係員は不在となる。また、指定席券売機、Suica対応自動改札機が設置されている。このほか、バリアフリー設備として、エレベーターと多機能トイレが設置されている。北側には北口用地が準備されているが、現在は公園と駐車場になっている。2018年(平成30年)度より南古谷駅周辺地区都市再生整備計画が交付され、2022年(令和4年)度までに南古谷駅橋上化・北口広場新設・南口広場再整備・周辺道路の整備として都市計画道路・南古谷伊佐沼線・市道0039号線の整備が盛り込まれ、事業が進められていくことになった。線路配線は、上下線主本線と上り副本線であるが、将来の複線化に備えた線路配置となっている。車両センターへの出入庫線は当駅の東側にある。また、車両センター敷地内から当駅までの本線南側に、複線用地が準備されている。ただし、複線化そのものは具体化していない。当駅周辺は、川越線の川越駅以東の駅周辺では最も閑散としていたが、駅南側の区画整理や、北側での大型マンション建設およびショッピングセンターの完成により発展しつつある。