












北総鉄道北総線の矢切駅でございます。 成田スカイアクセス線こと京成成田空港線と線路を共用している区間ですが、北総線の普通列車のみが停車いたします。複線区間にある島式2面4線の地下駅となっております。ホームは地下2階、改札コンコースが地下1階にございます。駅上にスーパー銭湯の笑がおの湯がございまして、ワタクシ岡山転勤前、江戸川区の瑞江在住の頃の職場が芝浦にあって、帰りに都営浅草線三田駅から北総線に直通する電車でここまで来て入浴したことが度々ございます。入浴後に矢切駅から新柴又駅、バスで小岩駅、またバスで瑞江駅と、冬だと湯冷め確定なんで季節限定でだったのですがね、アホでしょ~そこの奥さん(←何処の奥さん?)。
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
矢切駅(やぎりえき)は、千葉県松戸市下矢切にある、北総鉄道北総線の駅である。本駅はやぎりと読むが、地名本来の読み方は濁音のないやきりである。市川市との市境に立地する。島式ホーム2面4線を有する地下駅(栗山トンネル・延長1,827 m)で、待避可能となっている。印旛日本医大駅側に片渡り線があり、当駅での折り返し運転に対応している。地下1階が改札コンコース、地下2階がホームであり、エスカレーターとエレベーターが設置されている。また、改札内に多機能トイレを有する。1・4番線は、特急の待避、臨時列車の発着や回送列車の留置にも使用する。早朝の下り始発および当駅折り返しの下り電車は1番線から発車する。当駅は矢切地区の南東部に位置する。ただし矢切の渡しからはやや遠い。