赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

東海道本線の稲沢駅でございます。旅客線は島式1面2線の地上駅で、貨物駅を伴っておりますため広い構内となっております。橋上駅となっており、長い自由通路を兼ねた跨線橋部分に改札がございます。改札からホームへの階段通路の天井部がドーム状の白色天幕で覆われており、外から見るとまるで東京ドームの様に見えます。これは稲沢市の姉妹都市であるギリシャ・オリンピア市の丘をイメージしたデザインらしいですな。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    稲沢駅(いなざわえき)は、愛知県稲沢市駅前一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)と日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅である。旅客営業を行うJR東海と貨物営業を行うJR貨物が使用し、旅客列車が停車する旅客駅としての側面と、貨物列車の運行拠点としての側面を併せ持つ駅である。東京駅と神戸駅を結ぶ東海道本線の中間駅の一つであるが、今日では両駅へ向かう旅客列車は停車せず、名古屋駅方面と岐阜駅方面を結ぶ普通列車が主に当駅に停車している。開業は、明治末期の1904年(明治37年)のことである。1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化で、開業時から続いた国鉄の単独運営から、現在のようなJR東海・JR貨物の2社が運営する形態に移行している。また大正時代には、「日本三大操車場」に数えられる稲沢操車場が構内に建設され貨車を整理する拠点の一つとなったが、これは輸送方式の転換によって民営化前に廃止された。駅は、名古屋市近郊の都市・稲沢市の東部に位置する。豊橋から名古屋、岐阜の間にはJRの東海道本線に並行して名鉄名古屋本線が通っているが、名鉄国府宮駅の方が当駅よりも市の中心部にあり、市を代表する「尾張大国霊神社」(通称・国府宮)の最寄りであるので、当駅の乗車客数は国府宮駅より少ない。旅客駅にあるホームは1面のみで、その両側を旅客線の上下線計2線が囲む島式ホームという形式をとる。ホーム西側の下り線側が1番線、その逆側(東側)の上り線側が2番線である。1番線には岐阜・大垣方面行きの下り列車が、2番線には名古屋方面行きの上り列車が停車する。駅舎は、ホームの上階部分に建設された橋上駅舎で、併設された東西自由通路(跨線橋)で東口および西口に繋がる。2000年(平成12年)に、構内西側にあった地上駅舎から建て替えられた。ドーム状の膜屋根を特徴とする駅舎で、JR東海によれば、稲沢市の姉妹都市であるギリシャ・オリンピア市からイメージされる「丘」をキーワードとしたデザインだという。JR全線きっぷうりば(一部、業務を休止する時間帯あり)および自動券売機・自動改札機設置駅。バリアフリー関連の設備では、改札内に多機能トイレ(車椅子・オストメイト対応、ベビーシート備付トイレ)があり、駅舎とホームの間にエレベーター・エスカレーターが、東西自由通路の東西両口にエレベーターがある。また、キヨスクが構内の改札前で営業している。有人駅で駅員の配置がある。ただしJR東海の直営ではなく、子会社の東海交通事業の駅員が配置されている業務委託駅である。駅長配置駅(直営駅)の尾張一宮駅の管理下にある。駅の西側は小規模な商店街や閑静な住宅街が広がっている。稲沢市の市街地からはやや東に離れた場所で(約2km西へ離れた国府宮駅のほうが近い)、稲沢市と清須市(旧・春日町域)や一宮市(丹陽町)との境界に近い。

コメントする

目次