赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

関西本線のJR難波駅でございます。大和路線の愛称区間に含まれております。島式2面4線の地下駅で、現在は終着駅でございます。2031年度に開業予定のなにわ筋線と直結すべく工事中でございます。1994年(平成6年)に関西国際空港の開港と同時にJR難波に改称されましたが、それまでは湊町駅だったのでございます。コンコースにある壁画はその湊町だった昔の景色が描かれております。なにわ筋線が完成の暁には中間駅となりますが、どのような運行形態になるのか今からワクワクしますな。関西本線の古豪も置き換えスピードが上がるんでしょうな~。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用 JR難波駅(ジェイアールなんばえき)は、大阪府大阪市浪速区湊町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。同線の終着駅で、「大和路線」の愛称区間に含まれている。大阪の繁華街難波地区に位置し、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の難波駅、近畿日本鉄道(近鉄)・阪神電気鉄道(阪神)の大阪難波駅にも近接している。南海電気鉄道(南海)の難波駅、Osaka Metroの日本橋駅ともなんばウォーク(地下街)を介して結ばれている。難波地区の駅の中では最も利用者数が少ない。高速バスターミナルを併設する複合商業施設の大阪シティエアターミナル(OCAT)と直結する。かつては関西本線の始発駅として、東京・名古屋・伊勢方面の優等列車が当駅始発で運転されていたが、東海道新幹線や東海道本線経由の優等列車および近鉄特急と競合し、1973年に全廃された。以後、当駅発着の列車で加茂駅以東に直通する列車の設定はない。関西国際空港開業により当駅が関西空港方面への始発駅として関空快速が発着していたが、2008年にすべて大阪環状線経由の大阪駅発着に変更され廃止された。空港アクセス改善を目指して当駅と大阪駅地下ホーム(仮称:北梅田駅)を結ぶなにわ筋線が2031年度に開業予定。駅開業の1889年から1994年まで湊町駅(みなとまちえき)と称しており、道頓堀川八丁のひとつである道頓堀湊町(駅開業時は大阪市南区湊町)に開業したことによる。ただし、当時の湊町の範囲は道頓堀川に面した狭小なもので、西成郡難波村(のち大阪市に編入され、難波東円手町)にもまたがっていた(現在の湊町の範囲は1980年に拡大されたものである)。1989年の駅移転によって、元来の湊町から完全に離れて難波側にのみ位置するようになり、地下駅化して他社の難波駅と連絡する計画もあったため、1994年9月4日の関西国際空港開港と同日にJR難波駅に改称された。なお、正式駅名として「JR」を冠したのはJRグループ各社を通して初めてである。これ以降、JR西日本には「JR」を冠した駅名が登場するようになった。JR西日本以外のJR各社に「JR」を冠する駅はない。新今宮駅が管理する直営駅で、JRの特定都区市内制度における「大阪市内」に属している。ICカード乗車券「ICOCA」の利用も可能である。今宮駅から続いた地下線の「なにわトンネル」による島式ホーム2面4線を持ち、大阪シティエアターミナル (OCAT) の真下にある地下駅である。架線は剛体架線である。終着駅ではあるが頭端式ホームではなく、将来のなにわ筋線開業を見越して通過構造となっているほか、1番線と4番線の奥に引き上げ線がある。1996年3月に地下化される前は地上駅で、櫛形ホームを設置していた。ホームの表示は2・3・5・6番線(のちに2・3・4・5番線、さらに1・2・4・5番線、そして0・1・2・3・4番線に変更)となっていて、欠番となっている番号は蒸気機関車付け替えのための機回し線にあてられていた(のちに撤去)。国鉄時代は、急行「かすが」は2番線、夜行寝台急行「大和」は3番線から発車していた。西側に貨車入換用の線路が広がり、駅操車場内の南端には蒸気機関車の転車台が設けられていた(現在は振興局詰所)。また、道頓堀川から入堀が開削されていた。南側には留置線が広がり、夜間滞泊の車両が留置されていた。駅には町の東西を結ぶ歩行者用の跨線橋(地元の人は「たかばし」と呼んでいた)がかけられていた。駅の東側の跨線橋上り口付近には、駅職員のための厚生施設(理髪室、浴場)も設けられており、地元の人も利用できた。また、車両が通行できる踏切は駅南側にあり、それも貨車入換線を横切る長さ50 m近い踏切だったため、時々「開かずの踏切」となっていた。地元では降車時に、北端の改札まで行かずに車掌に切符を渡し、ホームの南端から跨線橋下の通用門を通って出るようなこともあった。難波駅および大阪難波駅とは地下道や地下街で結ばれている。Osaka Metro四つ橋線の難波駅および近鉄・阪神の大阪難波駅(西口)とは比較的近いが、Osaka Metro千日前線・御堂筋線の難波駅や南海の難波駅とは離れており、南海との乗り換えは2駅先の新今宮駅の方が便利である。難波新地(現・中央区難波)およびミナミの南北基軸となる心斎橋筋・戎橋筋といった中心繁華街からはやや西へ外れて距離がある反面、南堀江へのアクセスが良く、最寄駅のひとつとなっている。また、Osaka Metro千日前線の桜川駅へも近い。なにわトンネルの地上部(地下化以前の線路跡)は難波塩草敷津公園と称する都市公園となっており、南北に細長い区画を有する。

コメントする

目次